ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 仲裁セミナー「新たな武器としての改正日本仲裁法およびJCAA規則に基づく暫定保全措置 ― シンガポールと香港における実務経験からの示唆を踏まえて」

本文

仲裁セミナー「新たな武器としての改正日本仲裁法およびJCAA規則に基づく暫定保全措置 ― シンガポールと香港における実務経験からの示唆を踏まえて」

印刷ページ表示 更新日:2025年6月19日更新

講演会・研修会

開催日 2025年7月4日
開催時間 12時00分~13時30分
開催場所 オンライン(Zoom)
主催者 一般社団法人日本商事仲裁協会
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

​日本が仲裁制度の近代化を進める中、仲裁法の改正により、国際仲裁における暫定措置の法的・手続的枠組みに重要な変化がもたらされました。これにより、日本でも裁判所による強制執行という強力なサポートを得た形での暫定保全措置の申立てが可能となり、JCAA仲裁の実効性と国際競争力が高まりつつあります。

本セミナーでは、JCAA、ICC、SIACなど多国籍の仲裁機関で仲裁人・代理人を務めてきたアール・リベラ=ドレラ弁護士(東京国際法律事務所)を迎え、シンガポールおよび香港での実務経験をもとに暫定保全措置のベストプラクティスをご紹介します。また、同事務所の山田広毅弁護士および松本はるか弁護士が、改正仲裁法と日本の裁判所の最新動向をお伝えします。

国際的に事業を展開する日本企業にとって、仲裁地選定や紛争対応の初動における暫定保全措置の理解は、リスク管理と実効的な紛争解決の鍵となります。本セミナーを通じて、国内外の実務を比較しながら、JCAA仲裁の可能性とその実務的メリットへの理解を深めていただけますと幸いです。

本セミナーは、日本商事仲裁協会(JCAA)の主催、日本貿易振興機構(JETRO)の後援にて実施いたします。

 日時
2025年7月4日(金) 12時00分-13時30分

 配信方法
​Zoom を使用したオンラインセミナー(ライブ配信)

 定員
500名(但し、事前登録制)

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人日本商事仲裁協会
部署
広報部
担当
郵便番号
住所
TEL 03-5280-5181
FAX
E-mail webinar@jcaa.or.jp