ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > ものづくりOpenMic(オープンマイク) ~ 石川の製造業のネクストステップを話し合う ~ 第4弾

本文

ものづくりOpenMic(オープンマイク) ~ 石川の製造業のネクストステップを話し合う ~ 第4弾

印刷ページ表示 更新日:2025年8月7日更新

講演会・研修会

開催日 2025年8月30日
開催時間 14時00分~16時00分
開催場所 コワーキングスクエア金沢香林坊
主催者 TENJO KANAZAWA(金沢市委託事業)
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

セミナーイメージ画像

ものづくりOpenMic(オープンマイク)は、石川県内の製造業の経営者や従業員、支援機関、行政、金融機関などが垣根なく集い、製造業のネクストステップをともに考える研究会です。

知見の共有にとどまらず、新たな挑戦や協業に踏み出すための足がかりとなることを目指しています。

これまで「人財育成」「DX推進・AI活用」「伝統×革新」などをテーマに開催し、第4回となる今回は、北菱電興株式会社の挑戦を取り上げます。
販売や工事を中心に手掛ける会社から“ものづくり企業”へと変革を進める中で、社内の意識改革をどのように進めてきたのか。
新規事業の立ち上げにあたり、組織や人材の育成、チームづくり、風土づくりにどう取り組んできたのか。
“技術やアイデア”だけではなく、“人と組織の変化”に焦点を当てて語っていただきます。

新規事業に取り組むとき、技術より先に問われるのは“組織のあり方”かもしれません。
試行錯誤を重ねてきた実践者の声に触れ、社内を動かすためのヒントを掴んでみませんか?


 日時:2025年8月30日(土) 14時00分~16時00分
 ​場所:コワーキングスクエア金沢香林坊
 参加費:無料
 ​主催:TENJO KANAZAWA(金沢市委託事業)
 協力:コワーキングスクエア金沢香林坊・金沢商工会議所

ゲスト登壇者

酒元 一幸取締役CLOの写真 酒元 一幸(さけもと かずゆき)さん
北菱電興株式会社 取締役CLO/企画本部長
金沢工業大学・北陸先端科学技術大学院大学 客員教授

北菱電興の取締役として、人財育成・組織開発と広報をはじめとする経営の企画を統括。個人の成長が組織の力になるという信念のもと、「越境学習」と「知の往還」をテーマに活動する。プログラマーから営業、事業企画まで多様な現場を経験した知見を活かし、2017年からは実務家教員も兼務。学生と社員、大学と企業とを繋ぎ、共に学び高め合う「開かれた場」の創造に情熱を注いでいる。1972年金沢市生まれ。


松田 夕貴課長の写真 松田 夕貴(まつだ ゆうき)さん
北菱電興株式会社 スマートアグリビジネス課 課長 兼 テクニカルエキスパート
金沢工業大学 情報理工学部 ロボティクス学科 非常勤講師
厚生労働省認定 ITマスター(ロボットソフト組込)
経済産業省認定 エンベデッドシステムスペシャリスト

大学卒業後、石川県内のメーカーで技術開発・事業開発に従事し、在職中に個人事業にも挑戦。2019年3月より北菱電興株式会社に入社。製造業向けのDX推進などを経て、現在は農業DX事業を推進。主力である水田用自動給水機は国内外でシリーズ累計5,000台を突破。2023年より金沢工業大学で非常勤講師を務める。
CivicTechやMaker活動も行い、コンテストで受賞歴多数。技術力と創造力の融合で地域貢献を目指す。1981年石川県生まれ。

申し込み方法

こちらよりお申し込みください。
 https://tenjokanazawaopenmic04.peatix.com/

お問合せ

機関・企業名 TENJO KANAZAWA
部署
担当
郵便番号
住所
TEL 076-280-3115
FAX
E-mail tenjo@cll.or.jp