本文
開催日 | 2025年9月5日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分~16時30分 |
開催場所 | イオンコンパス名古屋駅前会議室、オンライン |
主催者 | 公益財団法人国際環境技術移転センター |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT:アイセット)は、サーキュラー・エコノミーへの取組が世界的に盛んになる中、資源循環の推進の重要性も高まっていることから、令和6年度より企業・団体の皆様への情報共有を通じて、中部圏を中心とした企業・団体の資源循環に関する取組の促進に資することを目的に「ICETT資源循環セミナー」を開催しています。
令和6年度は、「ASEANにおける電気電子機器廃棄物(e-waste)の資源循環」、「自動車の資源循環」、「繊維の資源循環」をテーマに3回に亘り開催しました。今年度の初回となる「令和7年度 第1回ICETT資源循環セミナー」では、我が国における「e-wasteの資源循環」をテーマに開催します。
e-wasteは、金属・石油などの資源を輸入に頼る日本では「都市鉱山」とよばれ貴重な資源と捉えられ、法制度の整備や技術開発が行われてきました。こうした中、家電リサイクル法により製造業者・輸入業者に再商品化の義務がある家電4品目は、その多くが回収され高い再商品化率が実現しています。
一方で、小型家電は、リサイクル法があるものの、未だ回収率が低く、廃プラスチックリサイクルは熱回収の割合が高いなど課題があり、更なる資源循環の推進や高度化が求められています。また、世界的な資源需要と地政学的なリスクの高まりといった資源制約の観点から、レアメタルやベースメタル等の金属の回収も急務とされています。
このように、変革期にあるe-wasteのリサイクルにおける現況や政策の方向性、近年の新たな資源循環の事例を企業・団体と共有することを目的にセミナーを開催します。
日時
令和7年9月5日(金) 13時30分~16時30分(受付開始 会場:13時00分、オンライン:13時20分)
実施方法
会場とオンラインのハイブリッド
(会場)イオンコンパス名古屋駅前会議室(定員30 名)
(愛知県名古屋市中村区椿町18-22 ロータスビル5F)
(オンライン)Zoomウェビナーによる配信(定員:480名)
対象者
※中部圏を主な対象地域としていますが、それ以外の地域に所在する企業・団体も対象。
参加資格は設けていません。
関連URLよりお申し込みください。
機関・企業名 | 公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT/アイセット) |
---|---|
部署 | |
担当 | 辻野、黒田(直) |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | 059-329-3500 |
FAX | |
cegroup@icett.or.jp |