本文
開催日 | 2025年10月23日 |
---|---|
開催時間 | 11時00分~11時45分 |
開催場所 | 福井県産業会館 2号館(プレゼンコーナー) |
主催者 | 福井県、(独)中小企業基盤整備機構 北陸本部、福井県環境・エネルギー懇話会、福井商工会議所 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
カーボンニュートラルの実現に向け、大手企業が取引先である中小企業にもCO₂排出量の開示や削減を求める動きが加速しています。かつては一部企業の自主的な取組みと見られていた脱炭素対応も、今や信頼性や取引継続に関わる重要な経営課題となってきました。
本セミナーでは、カーボンニュートラルの背景や必要性を押さえ、対応しないリスクと取り組むメリット、「知る」「測る」「減らす」のステップ、Scope1・2の考え方など、実践に向けた進め方を解説します。
登壇者
坂田 卓也
中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー
内容
(1)カーボンニュートラル・脱炭素経営の必要性
(2)脱炭素経営に取り組まないリスク・取り組むメリット
(3)脱炭素経営を実現するためのステップ
開催日程
2025年10月23日 (木) 11時00分〜11時45分(開場 10時30分)
会場
福井県産業会館2号館(プレゼンコーナー)
福井県福井市下六条町103
関連URLよりお申し込みください。
注意事項
北陸技術交流テクノフェアへの入場には、来場お申し込みが別途必要です。
詳細は関連URLをご覧ください。
機関・企業名 | 福井商工会議所 |
---|---|
部署 | 産業技術・DX推進課
|
担当 | |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | 0776-33-8252 |
FAX | |
sangyou@fcci.or.jp |