ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 『MEET UP CHUBU』vol.74 デジタルトランスフォーメーション with 日本公庫

本文

『MEET UP CHUBU』vol.74 デジタルトランスフォーメーション with 日本公庫

印刷ページ表示 更新日:2025年10月20日更新

講演会・研修会

開催日 2025年11月13日
開催時間 15時30分~18時00分
開催場所 ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)、オンライン(Microsoft Teams)
主催者 中部経済産業局、中部経済連合会、日本政策金融公庫
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

『Meet up Chubu』は、「共同研究、新事業展開に向けたオープンイノベーション(協業先の探索)」を目的としたイベントプラットフォームです。このプラットフォームで生まれた連携プロジェクトは、産学官からなる各種支援により社会実装の加速を目指します。

開催概要

 テーマ
​デジタルトランスフォーメーション with 日本公庫
~製造現場/サプライチェーン/技能伝承~

 日時
2025年11月13日(木) 15時30分 ~ 18時00分

 対象
共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方

 会場
現地会場:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
オンライン:Microsoft Teams
 ※参加登録いただきましたメールアドレス宛にURLをお送りいたします。

 定員
現地会場 80名程度(先着順)/オンライン 上限なし

プログラム

  • 「写真データを活用したプラントメンテナンス現場の可視化と効率化」
    株式会社東京ファクトリー 代表取締役 池 実 氏

  • 「いま求められるサプライチェーン・リエンジニアリング(SCR)とは
    -物流・商流・情報流の全体を捉え変革に向かうことの意義と方法-」

    株式会社knewit 代表取締役 CEO 小川 直哉 氏

  • 「在庫戦略モデルでモノづくりの価値をより高みへ」
    FACTORY X Inc. CEO & Founder 神谷 喜穂 氏

  • 「現場の環境法規制の遵守をAIで効率化」
    エイトス株式会社 代表取締役 嶋田 亘 氏

  • 「デジタルで未来へつなぐ職人技 ― TGDAの挑戦」
    株式会社デンソー デザイン部 担当係長 吉岡 裕記 氏

  • 「日本公庫の取組紹介」
    日本政策金融公庫 名古屋スタートアップサポートプラザ 所長代理 寳納 平莉 氏

  • 「NITEのイノベーション支援施策の紹介」
    独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE) 企画管理部
    イノベーション支援課 専門官 平井 祐介 氏

  • 「ネットワーキング」

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

申込締切

2025年11月12日(水) 16時00分

お問合せ

機関・企業名 中部経済産業局
部署
地域経済部
担当 イノベーション推進課
郵便番号
住所
TEL 052-951-2774
FAX
E-mail bzl-chb-innovation[at]meti.go.jp ※[at]を@に置き換えて送信ください。