本文
| 開催日 | 2025年11月28日 |
|---|---|
| 開催時間 | 10時00分~11時30分 |
| 開催場所 | 白山市鶴来総合文化会館クレイン |
| 主催者 | 竹田将文 |
| 料金 | 無料 |
| 関連URL | |
| 添付ファイル |
多くの人が「監査=チェック・指摘」と捉えがちですが、本来の監査は、組織の健全性を支える「改善支援の仕組み」です。現場との信頼関係を築きながら、より良い運用を促す役割を担っています。
監査は過去を裁くものではなく、現在の妥当性と改善の管理状況を確認するものです。改善が健全に行われているかどうかは、手順・記録・承認・周知の4点が整っているかにかかっています。
また、監査員には「敬意・理解・姿勢」が求められます。言葉選びひとつで信頼が築かれるため、現場の声を深く聞く姿勢が監査の質を左右します。
形式的な文書の正しさよりも、現場での実効性が重要です。最新版の文書が現場で活用されているか、実際に運用されているかを確認することが、運用重視の監査の要です。
監査員の力は「知識×経験×意識」で育まれます。観察力や判断力は、興味を持つことから始まり、日々の積み重ねによって磨かれていきます。
監査は単なるチェックではなく、組織の信頼性を高める活動です。監査員一人ひとりが、現場と向き合い、改善を支援する姿勢を持つことで、監査の価値は大きく変わります。
この説明会を通じて、監査の本質を再認識し、監査員としての力を高めるきっかけを提供します。
下記お問合せまで、参加人数を教えてください(資料の準備の為に)。
| 機関・企業名 | 中小企業診断士 |
|---|---|
| 部署 | |
| 担当 | 竹田将文 |
| 郵便番号 | 920-2103 |
| 住所 | 白山市小柳町ヌ9‐6 |
| TEL | 080-1967-9714 |
| FAX | 076-273-1514 |
| mh55takeda@agate.plala.or.jp |