本文
| 開催日 | 2025年11月13日 |
|---|---|
| 開催時間 | 14時00分~16時30分 |
| 開催場所 | オンライン(Zoom) |
| 主催者 | 一般社団法人発明推進協会 |
| 料金 | 有料
知的財産情報メンバーズ 5,000円 発明推進協会、各地域の発明協会会員 8,500円 一般 10,000円 |
| 関連URL | 関連URLを開く |
| 添付ファイル |
諸分野における生成AIの事業活用が加速する昨今ですが、一方でその法的リスクについては、必ずしも、まだまだ十分に社会に浸透しているわけではないように思われます。
そうした状況においては、事業利用における法的リスクをうっかり見落した結果、思わぬ法的責任を問われる可能性も否定できません。
本セミナーでは、著作権・特許権・意匠権・商標権などの知的財産に関する論点をはじめ、AIの開発・提供・利用などの段階に応じたそれぞれの場面での注意点、さらに、プライバシー・名誉毀損・肖像権、個人情報保護法への実務対応、営業秘密・秘密情報管理、利用規約策定の勘所等、多岐にわたるAIの事業利用にまつわる実務上の法的知識について、AI関連ビジネスに関与してきた弁護士の視点からわかりやすく解説します。
日時
2025年11月13日(木) 14時00分~16時30分 途中休憩あり
形式
オンラインセミナー(Zoom)
講師
弁護士法人飛翔法律事務所
弁護士 大原 滉矢 氏
関連URLよりお申し込みください。
オンデマンド視聴
※申し込んでいただいた皆様には、セミナー終了後にセミナーを録画した動画(2週間閲覧可能)の閲覧用URLをお送りいたしますので、セミナー当日に都合がつかない方も受講可能です。
| 機関・企業名 | 一般社団法人発明推進協会 |
|---|---|
| 部署 | 経済産業研修会
|
| 担当 | |
| 郵便番号 | |
| 住所 | |
| TEL | |
| FAX | |
| 関連URLのお問合せフォームをご利用ください。 |