ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 蓄電池システムの安全性評価と電気保安のトレンドに関するNITE講座(アーカイブ配信:10/17~11/28)

本文

蓄電池システムの安全性評価と電気保安のトレンドに関するNITE講座(アーカイブ配信:10/17~11/28)

印刷ページ表示 更新日:2025年10月29日更新

講演会・研修会

開催日 2025年10月17日
開催時間 配信期間:10月17日(金)~11月28日(金) 15時00分まで
開催場所 YouTube限定公開
主催者 独立行政法人製品評価技術基盤機構
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

NITEでは例年、製品や化学物質の安全に関する知識、製品・サービスの品質や安全性、信頼性に貢献する認証や認定制度に関する知識、微生物やバイオテクノロジーに関する知識、蓄電池や電力安全に関する知識などについての一般向けセミナー「NITE講座」を開催しています。

この度、2025年9月2日(火)にNITE大阪事業所で実施いたしました「蓄電池システムの安全性評価と電気保安のトレンドに関するNITE講座」の講義動画のアーカイブ配信が開始となりましたので、ご案内申し上げます。

講義については、蓄電池分野と電力安全分野の2部構成で実施をします。
第1部の蓄電池分野では、蓄電池システムに携わる方を対象に、基礎講座からNITEの所有するNLABでの試験や、国際規格について解説します。
第2部の電力安全分野では、電力安全業務に携わる方を対象に、最新の事故事例から、スマート保安やサイバーセキュリティについて解説します。

開催概要

 講座名
蓄電池システムの安全性評価と電気保安のトレンドに関するNITE講座

 配信期間
2025年10月17日(金)~11月28日(金) 15時00分

 配信プラットフォーム
YouTubeで限定公開

 ​講座内容
第1部(蓄電池分野:動画3本 各約20分)、第2部(電力安全分野:動画3本 各約20分)

 対象者
こんな方々にオススメです。

  • 第1部 蓄電池分野
    企業などで蓄電池及び定置用蓄電池システム関連の業務・研究等に携わっている方、今後携わる予定の方

  • 第2部 電力安全分野
    電気保安業務に携わっている方、今後携わる予定の方

 費用
無料(視聴申込が必要です)

申し込み方法

以下のURLリンク先の「4.申し込み方法」からお申し込みください。
 https://www.nite.go.jp/gcet/nite-kouza_2025_0003.html

お問合せ

機関・企業名 独立行政法人製品評価技術基盤機構
部署
国際評価技術本部 NITE講座事務局
担当
郵便番号
住所
TEL 03-3481-9823
FAX
E-mail gcet_nitekouza_tk【アットマーク】nite.go.jp (メールを送る際は、【アットマーク】を@に変えてください。)