ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > Youth Co:Lab ソーシャル・イノベーション・チャレンジ 日本大会2025 歴代受賞者グランプリ‐Demo Day

本文

Youth Co:Lab ソーシャル・イノベーション・チャレンジ 日本大会2025 歴代受賞者グランプリ‐Demo Day

印刷ページ表示 更新日:2025年11月13日更新

講演会・研修会

開催日 2025年11月20日
開催時間 18時00分~20時30分
開催場所 オンライン
主催者 Youth Co:Lab (国連開発計画・Citi Foundation)
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

セミナーイメージ画像

11月20日、Youth Co:Lab(UNDP・Citi Foundation共催)SDGsビジネスコンテスト特別企画「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2025 歴代受賞者グランプリ Demo Day」をオンラインで開催します。

国連開発計画(UNDP)とシティ・ファウンデーションがアジア・太平洋地域で共催する「Youth Co:Lab(ユース・コーラボ)」は、若者によるソーシャルイノベーションと社会起業を支援する地域横断型プログラムです。
日本では毎年、SDGs達成に向けた事業に取り組む若手社会起業家を対象に「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ」を開催してきました。今年で7年目を迎える本プログラムでは、これまでの歴代受賞者のみを対象とした特別企画「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会
2025 歴代受賞者グランプリ」を実施し、厳正な審査を経て7組の受賞チームが選出されました。

11月20日に開催する「Demo Day」では、グランプリ受賞チームがさらに磨きをかけた成果をピッチ形式で発表します。
視聴者による投票で決定する「観客賞」も加わりますので、社会課題解決への熱い想いと、若手社会起業家としての成長の軌跡にぜひご注目ください。

 言語
日本語・英語(同時通訳)

 共催:
Youth Co:Lab(UNDP・Citi Foundation)、東京大学、CVC財団/CVCキャピタルパートナーズ、アマゾン・ウェブサービス(AWS)、八千代エンジニヤリング株式会社
 ​協力:UNHCR駐日事務所
 ​後援:文部科学省

ピッチ登壇・受賞チーム

  • 株式会社 Darajapan 角田弥央「新興国AI×IT人材育成・就労支援 IMANI Hacking 」(2024年 AWS女性IT社会起業家賞)
  • 株式会社WAKU 姫野亮佑 「植物におけるストレス応答物質『グルタチオン』で食料安全保障を実現」(2022年 観客賞)
  • 株式会社HAKKI GROUP 小林嶺司「地球上の信用格差を解消する挑戦」(2024年 最優秀賞)
  • 株式会社YOMY 安田莉子「次世代型EdTech:絵本と対話で『伝える力』を育むオンラインスクールYOMY! 」(2024年 CVC賞)
  • 株式会社 Dots for 外村 璃絵 「デジタルデバイドのアフリカ農村部向けデジタルサービスハブ」(2022年 スケーラビリティ(汎用性)賞)
  • 株式会社 With The World 五十嵐 駿太 「世界中の学校とオンラインでつなぎ、誰もが教育を受けられ、戦争のない平和で多様な世界の実現」(2020年 スケーラビリティ(汎用性)賞+CVC特別賞)
  • 一般社団法人 Social Innovation Japan Mariko McTier 「『給水』から始まる未来づくり」(2019年 観客賞)

申し込み方法

こちらのリンクよりご登録ください。
 https://bit.ly/SIC2025DD

申込締切

2025年11月20日(木)開催直前まで

お問合せ

機関・企業名 UNDP駐日代表事務所
部署
担当
郵便番号
住所
TEL
FAX
E-mail event.japan@undp.org