本文
企業名 | NPO しあわせの輪グループ(心の地域おこし:くりから内観) |
---|---|
企業ふりがな | しあわせのわぐるーぷ |
代表者 | 加茂 修 |
郵便番号 | 929-0326 |
住所 | 石川県河北郡津幡町字清水イ92番地 |
Tel | 090-7088-4578 |
Fax | 076-288-2288 |
URL | http://www4.nsk.ne.jp/~naikan/ |
メール | naikan@po4.nsk.ne.jp |
設立(西暦年月) | 2003年4月7日 |
資本金 | 0 円 |
従業員数 | 0 人 |
拠点名 | 津幡町字清水イ92 くりから内観センター |
臨床心理学の”内観法”を訓練ベースに経営者や従業員の自己啓発訓練を行っているNPOです。
全国の内観研修所では受講生の50%が企業向けの訓練で、他は、ストレス解消やうつ的病気、夫婦親子など人間関係の改善などに活用されています。
内観とは、生まれてから今日までの人生を3~5年刻みで確認するもので、最初は、相手を両親や兄弟、配偶者などと特定し、相手そのものになって自分をみつめたりしていきます。
当NPO代表の私は、地元商工会勤務時に、経営不振の企業が蘇る事を目的に取り組んだもので、創作した『ビジネス内観』は経営に特化した内観法です。 創業時や入社時からの人生を眺めるもので、上司や部下、取引先という人間対象はもとより、商品、原材料、機械、備品、車両などまで対象を広げ、相手に(1)して頂いた事(2)相手にして上げた事(3)相手に迷惑かけた事など調べていきます。
その結果、日ごろ”当たり前”と受け取っていた考え方が感謝に切り替わるもので、内観を取り入れれば経営哲学が身につき企業の根底から改善されます。
全国でもNPOで内観法を地域おこし活動としている団体は当会のみと思われます。(平成10年より日本内観学会所属)
なお、内観訓練を体験しないで頭で考えた時、落ち込むのではないか?と疑念を持たれる方がいますが、実際に受講された方々からは、多くの方々から愛されていた事に気づきデメリットはないとの評価が日本内観学会でも発表されています。
【指導方法】
* 個人に対しマンツーマンによる指導を随時行います。
* 会社全体に対し、ビジネス内観を取り入れ、心と行動の基礎訓練を行います。
時間帯は、会社の都合に合わせ毎日10~30分間ほど会社や自宅で内観訓練をしていきます。
* くりから内観では当初2泊3日の連続した訓練で理解をしていただき、その後、毎日の訓練に入ることが基本です。
【経緯と活動実績】
経済団体の経営指導員として在職中、幸せな町づくりの為に商工業者を繁栄させたい!と強く願い、経営の原点を研究していたところ、不思議な出逢いにより "見えない世界にこそ鍵が有る" と体感し、その後、感謝力を出す内観に自然に導かれ研究をしてきました。
本来、経営者向けを開発していたものの、精神的な病気の方など一般的な悩みのある方が多く、経営者における実績は少ないものの、高い確率で案件が解決しており、今年度9月より本格的に『ビジネス内観』のスタートとなりました。
【費 用】
ホームページ検索『くりからの内観』で詳しく見てください。NPOのため、経営事情によっては費用負担の軽減も相談に応じます。
【その他】
”もう一人の自分”を中心とした生き方など、人間の一般常識を超えた真理を指導の基本とするため、宗教色が強いような誤解が生じますが、全く宗教とは関係なく、ほとんど倫理法人会の丸山敏雄先生や斉藤一人さん、松下幸之助さん稲盛和夫さん等が気づかれた宇宙根源の法則と類似しています。
当NPOは、自殺者ゼロをめざした事業です。(平成22~23年度石川県自殺防止補助金受領)