人材情報
掲載の情報はDGnet会員から投稿された情報も含まれております。
各種専門分野で活躍される方を探す際にご活用ください。
※情報の取扱いにつきましては、サイトポリシーをご確認ください。
経営や創業・起業、マーケティング、デザインなどの各種専門分野で活躍されている方の情報を『人材情報』の中から検索することができます。
下の検索ボックスに、「専門分野」や「キーワード」などを入力し、検索することで、登録されている情報の中から目的にあった人材を探すことができます。
また、検索ボックスの横にあるリストから専門業種を選択して、検索することもできます。
160件中 1件-20件表示
氏名 | 専門業種 | 専門業種詳細 |
---|---|---|
経営 創業・起業 ものづくり 現場改善 人事・労務管理 |
1.生産性向上(効率、サービスの質の改善) 4.事業継承、経営、人事労務 |
|
経営 創業・起業 マーケティング |
創業支援、売上・利益拡大支援、財務改善支援、事業承継支援、事業計画策定支援 |
|
法律 外国語 |
以下の分野を中心にサポートさせていただきます。 ・海外展開支援(英文契約書の作成・交渉) 法律文書その他の翻訳も行っております。 |
|
経営 創業・起業 マーケティング |
金融機関で18年間勤務した経験から、以下の分野が得意です。 (1)経営計画作成 創業、成長期、経営改善、再生、事業承継、設備投資や補助金や資金繰り改善まで、事業者様のニーズに合った事業計画書を作成します。事業者様の思いを汲み取り、整理して、数値に落とし込み、金融機関に伝わりやすい事業計画書を作成します。 (2)資金繰り・資金調達・金融機関との交渉 資金繰りの実績と予測を分析し、小まめにモニタリングすることで円滑な資金繰りをご支援します。また、資金調達が必要な場面では、最適な調達手段の選定や金融機関との交渉にも同席します。 (3)補助金 事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金など、事業者様のニーズに合った補助金を提案し、採択に向けてご支援します。 (4)創業 創業前段階から事業者様に関与させていただき、これまでの職歴やご自身の強み、市場や競合の分析を通して創業計画書を作成し、資金調達の際には金融機関に同行して資金調達をご支援します。 (5)事業承継・M&A 中長期的な事業承継計画を作成し、親族内承継やM&A等の方法を提示し、円滑な事業承継をご支援します。 |
|
マーケティング その他 |
◆企業・団体のPRブランディング ◆ライティング ◆動画制作 |
|
ものづくり 現場改善 |
1.品質問題未然防止法(FMEA/FTA/DRBFM) トヨタ自動車 DRBFM A級認定 2.製品設計開発 構造/回路設計(特許出願143件、国内登録67件、海外登録29件) 3.公差設計・解析 ものづくりから考える公差設計、製品構造、金型設計 4.京都府中小企業技術センター 特別技術指導員 |
|
経営 創業・起業 マーケティング 現場改善 人事・労務管理 ホームページ デザイン その他 |
■飲食業・フードビジネス、食品小売業、食品製造業、観光業、宿泊業等のサービス業全般における経営運営改善、店舗プロデュース、飲食業を中心とした創業・開業支援、収益アップコンサルティング、人材教育研修・セミナー、メニュー開発、メニュープランニング、販促企画、数値管理等、ワンストップでトータルサポート致します。 【経営改善支援全般】 【経営改善支援による収益アップ指導】 【物販商品開発支援】 【メニューブック添削】 【集客販促企画】 【創業支援・飲食店開業サポート】 【教育研修】 【セミナー・ミーティング】 |
|
マーケティング 特許 ホームページ 外国語 |
「科学」をキーワードに、ライティングや調査、翻訳などを行っています。 |
|
マーケティング その他 |
◆スマホ・SNS販促 |
|
経営 創業・起業 現場改善 人事・労務管理 税金 |
|
|
ものづくり 現場改善 |
1)ものづくり工程全般(外注管理、受入、製造、検査、出荷)の現場改善 ・外注先管理、改善指導 ・受入検査、製造、検査、の生産性向上支援、品質向上支援 2)購入部品ベンダーへの品質改善指導 3)顧客満足度向上支援対応 4)ものづくり企業の社員教育 ・新入社員教育 ・中堅、リーダー層教育 ・管理職教育 |
|
マーケティング ホームページ |
(1)市場調査(モニター調査・グループインタビュー・アンケート) (2)食に関するプロモーション(レシピ制作・写真撮影・動画制作・SNS運用・YouTubeチャンネル運営) (3)人材育成 |
|
デザイン |
・商品企画、商品戦略及び新しい地域産業や地場産業、中小企業の開発、デザイン指導、コンサルティング ・経済産業省Gマーク商品選定委員 1987年から現在に至る ・日本デザインコンサルタント代表理事 ・日本デザイン事業協同組合副理事長 |
|
マーケティング 外国語 |
初めて海外取引をする中小企業のお手伝いをします。 ・海外市場のマーケティング ・海外の展示会・見本市への出展 ・英文のHP・契約書の作成 (売買契約、販売代理店契約、ライセンス契約など) ・英語商談での通訳、英文メール翻訳・作成 ・貿易実務代行 最終的には、弊社がお客様の輸出入窓口として仲介取引することも可能です。 得意分野: 繊維製品・化学品・機械・電子部品など 得意国 中国・インドネシア・ベトナム・インド・タイ・台湾・韓国・アメリカ・EU |
|
経営 創業・起業 マーケティング 現場改善 |
売り上げ拡大・利益率向上に向けた事業計画策定や営業戦略策定、並びにIT導入にかかる一連の活動をご支援します。 |
|
人事・労務管理 |
労務管理(人材採用・人材育成・人材定着支援・労働関連規程整備) カウンセリング 経営資源のひとつである“人材”を切り口に採用、育成、支援について、傾聴し、受容し、また未来を切り拓いていくための質問をすることにより経営者の方の良きビジネスパートナーとなります。 |
|
経営 創業・起業 マーケティング ものづくり 現場改善 |
企業体質改善強化(TQC、IE、生産管理、情報管理等) 経営計画策定、方針管理指導、マーケティング 商品企画指導 新規創業、第二創業支援 |
|
創業・起業 マーケティング ものづくり 地域おこし |
百貨店にて食品、レストラン運営を24年経験しました。仕入れ、販売はもちろん食品イベント企画(物産展など)や直近では食品フロアー改装の全体設計にも携わってきました。 市場のニーズの広さと深さを考え、マッチした商品の企画設計および、具体的な全国百貨店や高質スーパーへの販路開発の支援をさせていただきたいと思います。 |
|
ものづくり |
農業高校で教えていた食品科学の知識や実習・実験の体験及び変化する事項。 また、広く食品分野の次の事項に対し指導可能。 1.食品製造 (1)農産製造 穀類・大豆・いも類の加工、果実類と野菜類の加工、 醸造食品の製造、冷凍・乾燥食品の製造 缶・瓶詰(レトルトパウチ食品)の製造 (2)畜産製造 牛乳の加工、肉・鶏卵の加工 (3)水産製造 冷凍・乾燥品の製造、燻製品の製造、塩蔵品の製造、 練り製品の製造、発酵食品の製造、海藻の加工 2.食品化学 (1)食品分析 重量分析、容積分析 (2)食品の成分とその変化 水分、炭水化物、脂質、たんぱく質、 無機質(灰分)、ビタミン、その他 (3)食品の栄養 (4)食品成分の定量分析 3.応用微生物 (1)微生物の種類と利用 かび、酵母、細菌、きのこ (2)微生物の一般的生理 微生物の栄養・増殖 (3)微生物の酵素・代謝 酵素の分類と種類、酵素の利用、発酵 (4)微生物の分離と培養 4.食品衛生 (1)食中毒 感染型・毒素型食中毒、アレルギー性食中毒、カビ毒、 化学物質と食中毒、自然毒による食中毒 (2)環境汚染と食品衛生 (3)食品添加物 (4)器具及び容器包装 (5)食品関係法規 5.食品製造機器 (1)機械の要素と材料 (2)単位及び物質とエネルギー収支 (3)工場動力 電力と仕事、電動機、ボイラーと燃料 (4)食品製造機器 粉砕器、混合機、濾過器、遠心分離器 |
|
現場改善 その他 |
メンタルヘルスケア(ハラスメント防止)、コミュニケーション、ビジネスマナー、接客・接遇マナー |