本文
企業名 | 株式会社 高田 |
---|---|
企業ふりがな | たかだ |
代表者 | 村山 智一 |
郵便番号 | 927-0223 |
住所 | 石川県鳳珠郡穴水町字鹿波ハ1-1 |
Tel | 0768-56-1522 |
Fax | 0768-56-2523 |
URL | http://okurusky.jp/ |
メール | okuru-s1@p1.onh.ne.jp |
設立(西暦年月) | 1990年2月 |
資本金 | 5,000,000 円 |
従業員数 | 7 人 |
拠点名 |
地域資源を活かした商品開発、農業・自然体験のコーディネイト、情報発信など
株式会社高田は『魅力ある複合的な地域づくり』をコンセプトとし、自然体験を中心に様々な取り組みをしています。
「食農」と「観光」
子供から大人まで幅広い世代が「農」に関する様々な体験ができるように、少量多品目栽培をしています。また近くには能登ワイン工場や、能登ワイン用ブドウ畑があり、原料生産現場から加工まで、ストーリー性のある体験学習が可能です。
地域の連携強化
地域の農林水産業、旅館・民宿、飲食業などと連携し、体験メニューの充実を図っています。
次世代農業の模索・情報発信
「生産者」と「外食産業」をつなぐ商品開発や、さまざまな地域情報のPR、パンフレット、HP、SNS等を活用し、「遠くても1度は行ってみたい」「また訪れたい」と感じてもらえるように、全国に情報を発信出来る農業を目指しています。
地域ネットワーク構築とコーディネート
地域住民と行政、各組合、協会などと連携し地域資源、地域財産を掘り起こし、体験型観光メニューを展開します。
その中で、農林水産省・文部科学省が推進するこども農山漁村交流プロジェクトや、青少年体験活動総合プランの積極的な実施を可能にし、高齢者の企画参加へのリスクを軽減します。
人材育成
体験型観光・着地型観光を実施するための企画、安全管理等の必要知識を幅広く習得しています(CONEリーダー・L.S.F.A.救急法は全スタッフが認定済み)。
また、株式会社高田は地域のライフサポーターとしても活躍しています!