ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 《オンラインLive開催》視覚で伝える 提案書・企画書作成の図解手法を学ぶ!

本文

《オンラインLive開催》視覚で伝える 提案書・企画書作成の図解手法を学ぶ!

印刷ページ表示 更新日:2022年5月31日更新

講演会・研修会

開催日 2022年10月4日
開催時間 9時30分から16時30分
開催場所 各受講企業またはご自宅にて(Web会議システムZoomを使用)
主催者 一般財団法人北陸経済研究所
料金 有料 北陸経済研究所賛助会員(1名):22,000円(税込)
非会員(1名):41,800円(税込)

北陸経済研究所賛助会員(年会費11,000円(税込))にお申し込みいただければ会員価格でご受講いただけます。
2名以上参加される場合は10%の割引料金になります。
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

提案書、企画書は様々なビジネスシーンで必要とされていますが、人の心を動かすには、アイディアの本質を突いた図解が効果的です。

本講座では、人に納得して行動してもらうための図解による表現手法を、システム構築やパソコン全般に関する講師の経験をふまえ、ITの現場で活躍する田渕講師が具体的事例を交えて解説します。

事前課題と講義・演習を繰り返しながら、提案書・企画書の一部を実際に作成し、その資料をもとにオンラインでプレゼンテーションを行う実践的な研修です。明日からすぐに使える資料作成の手法と、これから必須となるオンラインでの提案スキルを一日で学ぶことができます。

セミナー内容

1.図解で自己紹介【演習】

≪事前課題≫
後日お送りする例を参考に、自己紹介をパワーポイント1枚で作成してご参加ください。当日発表していただきます。

2.そもそも企画とは? 【講義】

  • 企画とは
  • 企画書とは、提案書とは
  • 企画・提案でヒトを動かす

3.人に納得してもらう図解手法 【講義・演習】

  • 「図解」とは何か? 良い図解とは?
  • なぜ、図解を必要としているのか?
  • デザインの基本原則

4.基本的な図解を知る 【講義・演習】

  • 図解の基本
  • 図解でインプット(理解する)
  • 図解でプロセス(考える)
  • ピクト図によるビジネス図解 
  • 色の使い方
  • グラフ化

5.図解で資料作成をしてみよう 【演習】

  • 個人ワーク
  • ペアワーク ~オンラインでプレゼンしてみよう
  • 講評

6.実際にプレゼンしてみよう 【演習】

 講師
セイ・コンサルティング・グループ株式会社
取締役 田渕 真理子氏

申し込み方法

以下URLからWebでお申し込みいただけます。
https://ap.hcs.jp/murakumo/rhca/2702675e-44dd-4891-8fa0-26743e2f12f6

または、以下北陸経済研究所のセミナー詳細URLからご確認ください。
https://www.hokukei.or.jp/seminar/2021/視覚で伝える%E3%80%80提案書・企画書作成の図解手法を/

申込締切

2022年9月27日(火)までにお申し込みください。

備考

  1. 請求書や受講証、オンライン受講者様へのご案内(接続URL)はE-mailにてお送りいたします。ご連絡担当者様およびオンライン受講者様のE-mailアドレスは必ずご記入いただきますようお願いいたします。

  2. キャンセルのお申し出は5営業日前までにお願いいたします。以降のキャンセルはご返金いたしかねますので、予めご了承ください。ただし、当研究所主催の別セミナーへの振替受講のお申し込みをお受けいたします。

  3. オンライン受講の際は、カメラは常時オンでお願いします。テキスト等の資料はメールで送る場合がございますので、事前に印刷してお手元にご用意いただきますようお願いいたします。

  4. セミナー中、録画再配信用にレコーディングをしております。場面によっては、受講者が映る場合がございますので、ご了承ください。

  5. お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、中止させていただきます。あらかじめご了承ください。

※講義を聴きながらパワーポイントを操作したい方は、デュアルモニターでの受講をお勧めいたします。

お問合せ

機関・企業名 一般財団法人北陸経済研究所
部署
事務局
担当 萩中(はぎなか)
郵便番号 930-8507
住所 富山市丸の内1-8-10
TEL 076-433-1134
FAX
E-mail 076-433-1134