ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > (北陸未来共創フォーラム) 次世代農林水産分科会 交流会「林業のスマート化」

本文

(北陸未来共創フォーラム) 次世代農林水産分科会 交流会「林業のスマート化」

印刷ページ表示 更新日:2022年6月2日更新

講演会・研修会

開催日 2022年7月14日
開催時間 13時15分から16時20分
開催場所 金沢大学角間キャンパス
主催者 北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会 農業・林業のスマート化WGでは、7月14日(木)にイベント(交流会)を角間キャンパスで開催します。

今回は「林業のスマート化」をテーマに、基調講演ではスマート林業に関連する国の動向、石川県におけるスマート林業の取り組みや、スマート林業研究開発プラットフォームなどについてご紹介いたします。
シーズ紹介では、スマート林業に関連する研究シーズや、ドローンの活用事例等についてご紹介いたします。
交流会の最後には、農業用ドローンのデモ飛行を行う予定です。

企業や自治体、団体、大学等に所属している方などが集まって情報交換や交流をします。
どなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

スケジュール

13時15分 金沢大学角間キャンパス集合
※集合場所は参加申込をいただいた方に別途ご連絡いたします。

13時15分~15時15分 セミナー

開会挨拶
坂本 二郎 氏
金沢大学 設計製造技術研究所 教授
学長補佐(社会共創担当)
北陸未来共創フォーラム 農業・林業のスマート化WG 座長

話題提供   
「石川県におけるスマート林業の取組と展望」
矢田 豊 氏 石川県農林総合研究センター 林業試験場 副場長

シーズ紹介
「AIを活用した林業のスマート化への取り組み」
長田 茂美 氏
金沢工業大学 工学部 情報工学科 教授
情報技術AI研究所 所長

「ドローンの研究動向と利活用の現状について」
笹木 亮 氏
富山大学 学術研究部工学系 教授
富山産学官ドローン推進協議会 会長

15時15分~16時20分 ドローン見学会
農業用ドローン※を飛ばし、木に散水する場面を見学いただきます。
森本 康之 氏
富山ドローンスクール 教頭
※使用するドローンはDJI AGRAS T30 Phantom4 ProV2.0になります。測量解析ソフトの解説等も行います。
※天候等の条件によっては体育館で上記ドローンの展示と、Phantom4 ProV2.0の飛行見学等を実施する予定です。

16時20分 解散

申し込み方法

下記のURLからお申し込みください(googleフォーム)。
https://forms.gle/mzGrxVgytmukgRDq9

申込締切

参加申込締め切りは7月8日(金)になります。

お問合せ

機関・企業名 北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産業 担当コーディネーター(金沢大学 先端科学・社会共創推進機構)
部署
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
担当 宮ノ下 智史
郵便番号 920-1192
住所 金沢市角間町金沢大学本部棟
TEL 076-264-6106
FAX
E-mail miyanoshita@staff.kanazawa-u.ac.jp