ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 待ったなし!事業者に求められる対応は?!「改正電子帳簿保存法の実務ポイントとインボイス制度との関連」(能登会場)

本文

待ったなし!事業者に求められる対応は?!「改正電子帳簿保存法の実務ポイントとインボイス制度との関連」(能登会場)

印刷ページ表示 更新日:2022年8月16日更新

講演会・研修会

開催日 2022年9月30日
開催時間 14時00分から16時00分
開催場所 石川県奥能登行政センター※のと里山空港ターミナルビル 4階「第41・42会議室」
主催者 石川県商工会連合会
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

令和4年1月に改正された「電子帳簿保存法」(令和6年1月完全義務化)や令和5年10月から導入される「インボイス制度」には、多くの企業が対応すべき内容が含まれており、中小企業・小規模事業者やその経理担当者にとっては、理解する必要がある法制度です。

このセミナーでは、改正電子帳簿保存法およびインボイス制度の概要と実務上のポイントについて分かりやすく解説します。
ぜひご参加ください。

 講師
土屋 晴行 氏(公認会計士・中小企業診断士・税理士)

 対象者
商工会地区の中小企業・小規模事業者等

申し込み方法

チラシの申込書にご記入の上、FAXされるか、チラシ記載のQRコードからお申し込みください。
また、セミナーサイト https://shoko.or.jp/info/common/2256 からもお申し込みいただけます。

申込締切

開催日の前日までにお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 石川県商工会連合会
部署
経営支援課
担当 日下(くさか)
郵便番号 929-2222
住所 七尾市中島町中島9部79番地
TEL 0767-66-0460
FAX 0767-66-0461
E-mail keiei@shoko.or.jp