ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会 農業・林業のスマート化ワーキンググループ 第2回交流会・見学会

本文

北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会 農業・林業のスマート化ワーキンググループ 第2回交流会・見学会

印刷ページ表示 更新日:2022年9月8日更新

講演会・研修会

開催日 2022年10月4日
開催時間 13時から17時
開催場所 石川ハイテク交流センター(能美市旭台2丁目1番地)
主催者 北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会 農業・林業のスマート化ワーキンググループでは10月4日にイベント(交流会・見学会)を開催します。

「土地利用型農業のスマート化」の取り組み事例をテーマとして、企業や自治体、団体、大学等に所属している方が集まって情報交換や交流をします。
どなたでも無料でご参加いただけますので、是非ご参加ください。

青ライン日時
10月4日(火) 13時00分~17時00分

青ライン参加費
無料

青ライン場所
セミナー会場:石川ハイテク交流センター(能美市旭台2丁目1番地)
現場視察会場:能美市内の圃場

スケジュール

青ラインセミナー
基調講演
「社会実装化に向けたスマート農業の現状と今後の課題-土地利用型農業を中心として」
八谷 満 氏
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
本部 NARO開発戦略センター
SIP「知能化農機」グループ担当

シーズ紹介
「ロボティクスを活用した農作業の負荷軽減への取り組み」
高橋 泰岳 氏
福井大学 工学系部門 工学領域 知能システム工学講座 教授

「農業地域におけるリモートセンシング技術の多目的利用 - 平時は農業・災害時は防災へ -」
郷右近 英臣 氏 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 准教授

青ライン現場見学会
「ドローンを活用した広域生育診断およびデータシェアリングの実演」
説明者 植松 繁 氏
石川県農林総合研究センター
農業試験場 中央普及支援センター 主任技師

データシェアリングに用いる圃場でのドローンによる画像撮影風景の見学

※現場視察は悪天候時等には動画を用いた説明となります。
セミナー会場から現場視察会場へはマイクロバスで移動します。
現場視察終了後、マイクロバスでセミナー会場に戻ります。

青ライン問い合わせ先
金沢大学先端科学・社会共創推進機構
URA 宮ノ下 智史
076-264-6106
miyanoshita@staff.kanazawa-u.ac.jp

申し込み方法

参加申込必須
下記のURLからお申し込みください(googleフォーム)
グーグルフォーム https://forms.gle/39Lx6qHSS6VUAk8A8

申込締切

締め切り:9月28日(水) 17時00分

お問合せ

機関・企業名 北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産業 担当コーディネーター(金沢大学 先端科学・社会共創推進機構)
部署
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
担当 宮ノ下 智史
郵便番号 920-1192
住所 石川県金沢市角間町
TEL 076-264-6106
FAX
E-mail miyanoshita@staff.kanazawa-u.ac.jp