本文
開催日 | 2022年10月26日 |
---|---|
開催時間 | 8時00分頃から18時00分頃(移動時間を含む) |
開催場所 | 金沢大学能登海洋水産センター(石川県鳳珠郡能登町越坂) |
主催者 | 北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会 |
料金 | 無料 参加費は無料(昼食代は各自2,000円(予定)をご負担ください) |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会 北陸次世代水産業開発WGでは、10月26日にイベント(交流会・見学会)を開催します。
水産業におけるスマート化の取り組みや能登グルメ推進アプリなどを事例として、企業や自治体、団体、大学等に所属している方が集まって情報交換・交流をします。
どなたでも無料でご参加いただけますので、是非ご参加ください。
日時
10月26日(水) 8時頃~18時頃
参加費
無料 ※昼食代は各自2,000円をご準備ください。
場所
会場:金沢大学理工学域能登海洋水産センター(石川県鳳珠郡能登町越坂)
※会場までは金沢市内から貸切バスで移動します。
セミナーはオンライン参加も可能です。
スケジュール
8時頃 金沢駅出発 貸切バスで移動
※金沢大学角間キャンパス 経由 現地集合も可能です
申込フォームで参加方法をご選択ください
11時00分~ セミナー @金沢大学理工学域能登海洋水産センター
<事例紹介>
「石川県における能登とり貝のブランド化とICT の活用について(仮)」
井上 晃宏 氏 石川県農林水産部水産課企画流通グループ 専門員
<話題提供>
「能登地域での地産地消(仮)」
池端 隼也 氏 L’Atelier de NOTO
<研究紹介>
「金沢大学能登海洋水産センターの取り組みと能登グルメ推進アプリの紹介(仮)」
松原 創 氏 金沢大学 理工研究域能登海洋水産センター センター長・教授
北陸未来共創フォーラム次世代農林水産分科会北陸次世代水産業開発WG 座長
三宅 悠暉 氏 金沢大学 自然科学研究科 機械科学専攻 / 金沢STEAM 研究会
<パネルディスカッション>
モデレーター:
松原 創 氏 金沢大学 理工研究域能登海洋水産センター センター長・教授
北陸未来共創フォーラム次世代農林水産分科会北陸次世代水産業開発WG 座長
パネリスト:
井上 晃宏 氏 石川県農林水産部水産課企画流通グループ 専門員
池端 隼也 氏 L’Atelier de NOTO
三宅 悠暉 氏 金沢大学 自然科学研究科 機械科学専攻 / 金沢STEAM 研究会
13時00分~ 昼食(池端シェフが作るお弁当)
※昼食代は各自2,000 円(予定)をご準備ください
14時00分~ 施設紹介・見学
15時30分 頃 現地出発 17時45分 金沢駅 18時10分 金沢大学角間キャンパス到着(予定)
チラシ
下記のURLからチラシをご確認いただけます。
https://hokuriku-mirai.jp/news/detail/24
参加申込
下記URLもしくはチラシ内のQRコード からお申し込みください
(締め切り:10月19日(水) 17時00分)
https://forms.gle/cU4ve6ZBtwzhHf2y8
機関・企業名 | 北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産業 担当コーディネーター(金沢大学 先端科学・社会共創推進機構) |
---|---|
部署 | 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
|
担当 | 宮ノ下 智史 |
郵便番号 | 920-1192 |
住所 | 石川県金沢市角間町 |
TEL | 076-264-6106 |
FAX | |
miyanoshita@staff.kanazawa-u.ac.jp |