本文
開催日 | 2022年11月28日 |
---|---|
開催時間 | 14時00分から16時30分 |
開催場所 | Zoomを利用したオンライン配信 |
主催者 | 金沢市産学連携事業運営委員会・金沢市 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
石川県立大学では、牛の微生物を活用し、雑草、農業廃棄物、生ごみなどを、メタン(ニアリーイコール 都市ガス)と電気に変換する「新規メタン発酵システム」を開発しました。例えばスーパーマーケットに設置すれば、店舗の光熱費を削減できるとともに、災害時には、炊き出しや電気を供給できる防災拠点として活躍することが期待されます。
本セミナーでは、この取り組みに加え、メタン発酵液を有効活用した「防災ビール」とそれを手がけた金澤ブルワリーの環境に配慮した商品開発についても紹介します。
「金沢市電子申請サービス」を利用したオンライン申請
申請ページ: https://s-kantan.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2700
機関・企業名 | 金沢市産学連携事業運営委員会・金沢市 |
---|---|
部署 | 商工業振興課(金沢市異業種研修会館)
|
担当 | 山下 |
郵便番号 | 920-0377 |
住所 | 金沢市打木町東1400番地 |
TEL | 076-240-1934 |
FAX | 076-240-1903 |
igyousyu@city.kanazawa.lg.jp |