ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 石川県ものづくり5G活用普及セミナー

本文

石川県ものづくり5G活用普及セミナー

印刷ページ表示 更新日:2022年12月1日更新

講演会・研修会

開催日 2022年12月22日
開催時間 13時30分から16時00分
開催場所 石川県工業試験場第2・第3会議室 (金沢市鞍月2丁目1)
主催者 石川県商工労働部産業政策課
料金 無料
関連URL
添付ファイル

開催概要

令和4年度 石川県5Gの産業活用に向けた体制整備事業
「石川県ものづくり5G活用普及セミナー」

石川県では、昨年12月にNTTドコモ社(県と包括協定を締結)の協力により工業試験場内にSA方式という真の5Gを実現する最新の5G基地局を設置しました。

また、全国的には今年8月に同社によるSA方式の商業サービス運用が始まり、今後5Gの産業活用が加速することが期待されているところです。

そこで今回、県内企業での将来的な5Gの活用に向け、5Gの現状や最新動向の他、ものづくり分野における先進的な5G活用事例を紹介するセミナーを工業試験場で開催いたします。

 内容

第1部:5G先進企業による取り組み事例紹介
5Gの先進的な取り組みを進めているものづくり企業2社より、その取り組み内容を講演頂きます。
講演1「5G・クラウド・自律制御AIを活用したプラントのリモート制御実現」   (横河電機株式会社)
講演2「NTTドコモと共同で実施した5GSAとARを活用した組み立て作業支援の実証」(株式会社日立製作所)

第2部:5Gベンダーを交えた座談会
5G大手ベンダー2社(株式会社NTTドコモ、日本電気株式会社)と第1部講師陣による5G座談会を開催。
ベンダーによる5Gの最新動向紹介を踏まえ、将来を見据えた様々な議論や、情報共有を行います。
※詳細は添付ファイルのチラシをご確認下さい

 日時
令和4年12月22日(木) 13時30分~16時00分

 会場
石川県工業試験場第2・第3会議室 (金沢市鞍月2丁目1) / オンライン参加(Zoom使用)

 受講料
無料

 定員
会場 20名、オンライン 50名

申し込み方法

下記URLまたは添付ファイルのチラシのQRコードより、専用フォームにアクセスし、ご応募ください。
青三角https://forms.gle/HNiU4QvgKqYhbve4A

申込締切

令和4年12月20日(火) ※定員に達し次第締め切ります

お問合せ

機関・企業名 株式会社Asian Bridge 金沢LAB (※受付業務委託先)
部署
担当 上出
郵便番号 920-0056
住所 石川県金沢市出雲町イ400
TEL 076-260-4233(10時00分~19時00分)
FAX
E-mail kanazawa@asianbridge.co.jp