本文
開催日 | 2023年3月10日 |
---|---|
開催時間 | 9時30分から16時30分 |
開催場所 | 各受講企業またはご自宅にて(Web会議システムZoomを使用) |
主催者 | 一般財団法人北陸経済研究所 |
料金 | 有料
北陸経済研究所賛助会員(1名):16,500円(税込) 非会員(1名):33,000円(税込) 北陸経済研究所賛助会員(年会費11,000円(税込))にお申し込みいただければ会員価格でご受講いただけます。 2名以上参加される場合は10%の割引料金になります。 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、温室効果ガス排出量等の対策は全業種において、最重要経営課題の一つです。ところが、多くの中小企業は「どのようにカーボンニュートラルに取り組んだらいいのかわからない」、「取引先から自社製品・工程のCO2排出量の開示を求められて困っている」、「脱炭素化へ向けた設備導入に活用できる補助金を知りたい」などの悩みを抱えています。
そこで、カーボンニュートラル・脱炭素経営についての演習などを含めたセミナーを開催いたします。自社にとってどのようなアプローチが有効なのか、戦略立案の演習に取り組んでいただきます。
(1)国内外のカーボンニュートラルの動きを理解する
(2)カーボンニュートラル戦略を理解する
(3)カーボンニュートラルの考え方を取り入れて、自組織の今後の経営戦略を考える
1. 国内外のカーボンニュートラルの動き
2. 利害関係者のニーズの把握
3. 攻めと守りの方向性
4. カーボンニュートラルのアプローチ
【アプローチ1】温室効果ガス排出量の算定の仕方を知る
【アプローチ2】排出量削減のために、運用改善による省エネ
【アプローチ3】排出量削減のために、設備投資による省エネ
【アプローチ4】排出量削減のために、再生可能エネルギー導入
【アプローチ5】カーボンリサイクルなどを活用したイノベーション
※カーボンニュートラル戦略パターン
事例企業のご紹介も含む
5. 自社のカーボンニュートラル戦略評価と計画立案
6. 質疑応答
以下URLからWebでお申し込みいただけます。
https://ap.hcs.jp/murakumo/rhca/3ee13438-ab24-457a-82a3-1e71e6996bc4
または、以下URLのセミナー詳細からご確認ください。
https://www.hokukei.or.jp/seminar/2022/carbon-neutral/
機関・企業名 | 一般財団法人北陸経済研究所 |
---|---|
部署 | 事務局
|
担当 | 萩中(はぎなか) |
郵便番号 | 930-8507 |
住所 | 富山市丸の内1-8-10 |
TEL | 076-433-1134 |
FAX | |
haginaka@hokukei.or.jp |