ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > インタープリテーションが開く多様な可能性

本文

インタープリテーションが開く多様な可能性

印刷ページ表示 更新日:2023年1月10日更新

講演会・研修会

開催日 2023年2月11日
開催時間 10時00分から15時00分
開催場所 石川県森林公園 インフォメーションセンター学習ホール
主催者 特定非営利活動法人 角間里山みらい
料金 有料 2,000円
関連URL
添付ファイル

開催概要

「インタープリテーション」とは、自然公園や歴史遺産、ミュージアム、観光施設、その他社会教育の現場で行われる、体験や地域性を重視した、楽しくて意義のある教育的なコミュニケーションのこと。(※日本インタープリテーション協会HPより)
いしかわ自然学校のインストラクターの役割が「人と自然をつなぐ」ことであるように、歴史、文化などを人に伝えるための存在として活動されているすべての人に「インタープリテーション」のスキルが必要とされています。

「何を」「どのように」伝えるのが良いのか?どうすれば人の心を、行動を動かせるのか?…という定義を中心に展開した第1回目のセミナーに続き、今回は、実際に本場アメリカの国立公園でインタープリテーションとして活躍されてきた講師をお招きして、インタープリテーションの実際について、じっくりお話を聞きます。

自然解説、観光、文化施設など、様々な分野で活動されている「伝える」方々に、ぜひともご参加いただきたい内容です。

 講師
増田由香子
氏(日本インタープリテーション協会フェロー)

 参加費
2,000円

 スケジュール
10時00分~15時00分
【AM】講演「アメリカの国立公園とインタープリテーション」など
【PM】質問タイム・グループワーク・フリーカフェ

主催:特定非営利活動法人 角間里山みらい
共催:いしかわ自然学校

申し込み方法

参加のお申し込みは以下の申し込みフォームにてお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1gYmU6PxN8Q1MjuX0glmOe4t8lqDCXGfnwiPugJ5EF8I/edit

申込締切

令和5年2月6日までにお申し込みください

お問合せ

機関・企業名 いしかわ環境パートナーシップ県民会議
部署
いしかわ自然学校
担当 井上
郵便番号 920-8203
住所 金沢市鞍月2-1 いしかわエコハウス内
TEL 076-266-0881
FAX
E-mail