ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 多様な人材との共創シンポジウム2023 ~なぜあの企業にはイノベーションが生まれるのか~

本文

多様な人材との共創シンポジウム2023 ~なぜあの企業にはイノベーションが生まれるのか~

印刷ページ表示 更新日:2023年1月13日更新

その他

開催日 2023年2月9日
開催時間 14時00分から16時30分まで
開催場所 オンライン開催(Cisco Webex Meetingsを利用)
主催者 中部経済産業局
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

セミナーイメージ画像

地域企業の複業人材活用オンライン事例報告会
多様な人材との共創シンポジウム
~なぜあの企業にはイノベーションが生まれるのか~ ONLINE

イベント概要

 日時
2023年2月9日(木) 14:00~16:30

 場所
オンライン開催 
 ※お申込みいただいた方に事前にWEB会議ツールのご案内をします。

 定員
先着75社(無料)

 ​費用
無料 (※事前申し込み制)

詳細: https://chubu-jinzai.meti.go.jp/event/online/p6032/

申込: https://chubu-jinzai.meti.go.jp/entry-symposium2023/

主催:中部経済産業局
運営:NPO法人G-net、株式会社ガクトラボ、株式会社御祓川
※本事業はNPO法人G-netが中部経済産業局「令和4年度中部経済産業局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業(次世代プロジェクト共創人材確保事業)」の委託を受けて実施しています。


巷で話題になっている、副業兼業。そんな中企業はどのように人材と共創することができるか。また、多様な人材の活躍は地域にどんな活力を創出するのでしょうか。
地域企業、複業兼業実践者、仕組みづくりに取組む多様なメンバーを交え、皆さんと共に考えていきたいです。
多様な人材の活用にご興味をお持ちの方はぜひご活用くださいませ。

こんな方におすすめ

  • 多様な人材を活用したい、自社への導入を検討している企業
  • 既存の取組、事業を加速したい、新たな事業イノベーションを生み出したい企業
  • 副業兼業、プロボノとの共創、越境学習に関心のある方

※その他、産業振興や関係人口創出に取り組んでいる自治体の方、人材と地域企業をつなぐ支援にご関心のある方も参加可

共創シンポジウムでできること

  • 東海/北陸地域での多様な人材活用による変化を振り返る
  • 業種×プロジェクトに分けて実践事例に多く触れられる
  • 越境学習、副業兼業、多様な人材活用の専門家も専門家が登壇、地域企業のイノベーションがなぜ生まれるのかを探れる

申し込み方法

参加申し込みフォームからお申し込みください。
※事前申し込み必須  https://chubu-jinzai.meti.go.jp/entry-symposium2023/

申込締切

2023年2月9日までにお申し込みください。

備考

※事前申し込み必須です。お申込みいただいた方に事前にWEB会議ツールのご案内を致します。

お問合せ

機関・企業名 NPO法人G-net
部署
担当
郵便番号 500-8844
住所 岐阜市吉野町6-2 ブラザービル2F
TEL 058-263-2162
FAX
E-mail entry@chubu-jinzai.meti.go.jp