ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 第7回金沢大学設計製造技術研究所シンポジウム

本文

第7回金沢大学設計製造技術研究所シンポジウム

印刷ページ表示 更新日:2023年2月7日更新

講演会・研修会

開催日 2023年3月1日
開催時間 13時30分~17時
開催場所 金沢大学自然科学本館107講義室、オンライン(WebEx)
主催者 金沢大学設計製造技術研究所
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

2022年度 第7回金沢大学設計製造技術研究所シンポジウム

 形式:対面とWebExによるハイブリッド形式
 ​日時:2023年3月1日(水) 13時30分-17時00分
 ​場所:金沢大学自然科学本館 107講義室

次第

12時30分~ ライブ配信開始

13時30分  開催の挨拶
 中村慎一 金沢大学理事(研究・社会共創・大学院支援担当)/副学長

◆基調講演
*マレーシアの方の講演は英語でのご講演になりますが、日本語の同時通訳があります。
 ただし、日本語(副音声)で聴講するにはスマホなどの別デバイスが必要となります。

13時40分~14時40分
  講師:Universiti Kebangsaan Malaysia Professor Dr Dzuraidah Abd Wahab
  題目:”Remanufacturing in the Circular Economy: Current practices,
          Challenges and Opportunities for Environmental Sustainability”

14時40分~14時50分 休憩

14時50分~15時50分
 講師:Universiti Teknikal Malaysia Melaka (UTeM)
         Associate Professor Ir. Ts. Dr. Mohd Rizal Alkahari, Manager
 題目:”Recent Progress and Prospective of 3D printing/Additive
              Manufacturing as Advanced Manufacturing Technology”

15時50分~16時00分 休憩

16時00分~17時00分
 講師:株式会社ミライ化成 化成品部 化成品二課 三沢LAB
      研究員 円子 春菜  氏
 題目:「CFRPリサイクルの現状とリサイクル炭素繊維の社会実装に向けた取り組み」

17時00分 閉会の挨拶
 喜成年泰 設計製造技術研究所 所長

セミナーチラシ画像

申し込み方法

(1)グーグルフォームまたは(2)E-mailでお申し込みください。
Webアクセス先を事前連絡する必要がありますので、受付は2月27日(月)正午までとさせていただきます。
Webアクセス先は2月28日(火)を目途にメールでご連絡いたします。

(1)グーグルフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeTzjPKSmmtftUVd7yu8wVXpv67EK0nwdBExV14DyZs7qVcvg/viewform?usp=sf_link
*ホームページ:シンポジウム案内記事にある【お申し込みフォーム】からもお申し込みいただけます。
 http://amti.w3.kanazawa-u.ac.jp/

(2)E-mail
「第7回 AMTIシンポジウム参加申込」と題記し、(1)氏名、(2)所属、(3)E-mailアドレス、(4)参加方法(来場又はWebのどちらで 参加されるかを下記申込先にE-mailにてご連絡ください。

申込締切

令和5年2月27日(月)正午 までにお申し込みください

お問合せ

機関・企業名 金沢大学設計製造技術研究所
部署
担当
郵便番号
住所
TEL
FAX
E-mail amti@se.kanazawa-u.ac.jp