ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 県内中堅中小企業の新事業を生み出す スタートアップ連携活用事例紹介セミナー

本文

県内中堅中小企業の新事業を生み出す スタートアップ連携活用事例紹介セミナー

印刷ページ表示 更新日:2023年3月9日更新

講演会・研修会

開催日 2023年3月16日
開催時間 15:30~17:00(情報交換会17:00~17:30)
開催場所 石川県地場産業振興センター 新館1F コンベンションホール
主催者 石川県産業創出支援機構
料金 無料
関連URL
添付ファイル

開催概要

趣旨

・地域の中堅・中小企業が、昨今の環境変化に対応しながら、競争力を維持・向上していくためにはオープンイノベーションを推進し、戦略的に分野や領域を超えて新たな組織との連携を進め、価値創造にチャレンジしていくことが求められます。

・本セミナーでは、関東経済産業局事業「価値創造チャレンジ事業」を推進し、既に30件以上の連携実績を生み出している株式会社リバネスおよび、その中で具体的な成果創出につながった地域企業である株式会社ヨシダ(茨城県)より先進事例を紹介いただくとともに、石川県内における中堅中小企業×スタートアップ企業に関する機運を醸成していくことを狙います
価値創造チャレンジ事業

対象者

  • 石川県内で事業を推進している方(県内中堅中小企業、スタートアップ企業など)
  • 新事業創出に興味があるが、どう進めて行くのか悩んでいる方
  • スタートアップ企業との連携を考えている または 過去に取り組んだことがあるが課題がある方(議論だけで終わり具体化できなかった、途中で止まってしまったなど)
  • 最新の地域企業における事業創出の動向を知りたい方 など

スケジュール​

​(1)主催者挨拶(15:30~15:35)

(2)関東経済産業​局事業紹介(15:35~15:50)
   スタートアップ企業
との連携により、現場の課題解決と新しい価値創出に挑んだ先進事例として、関東経済産業局事業の代表成果を紹介​
(3)トークセッション(15:50~16:40)
   「地域企業とスタートアップによる連携創出事例紹介」
    株式会社ヨシダの米川氏と株式会社リバネスの長谷川氏のパネルディスカッションを通して、スタートアップ連携のリアルと、効果的な連携創出に向けて地域企業が持つべき視点やスタンスなどを掘り下げる
    【登壇者】株式会社ヨシダ 代表取締役CEO 米川周佑 氏
         株式会社リバネス 執行役員CMO 長谷川和宏 氏
(4)質疑応答(16:40~17:00)
(5)情報交換会(17:00~17:30)

ゲスト

株式会社ヨシダ 代表取締役CEO 米川周佑 氏

ヨシダ米川氏
1984年岡山県生まれ。東京薬科大学大学院生命科学研究科博士後期課程修了。ドイツハイデルベルク大学生化学センター(BZH)、日本イーライリリー社勤務を経て、2017年株式会社ヨシダ入社。1923年創業以来、原子力機器メーカーとして培ってきたグローブボックスの隔離技術と、先駆的なベンチャー企業との協業により、エネルギー分野(廃炉事業)や医療分野へ取り組む。最終目標は、作業者の被ばくや二次感染をゼロにすること。

株式会社リバネス 執行役員CMO 長谷川和宏 氏

リバネス長谷川氏
東京都立大学大学院工学研究科修士課程修了、修士(工学)。修士1年よりリバネスに参加し、その後リバネス初の新入社員として入社。人材開発事業部を立ち上げ、2012年より執行役員に就任。TECHPLANTER事業やリアルテックファンドの立ち上げ、スタートアップと町工場の連携事例構築、インキュベーション施設「センターオブガレージ」の開設や中堅中小企業の新規事業創出支援などを主導。
【兼務】リアルテックホールディングス 取締役副社長、株式会社グローカリンク 取締役、株式会社NEST iPLAB 取締役、株式会社木幡計器製作所 取締役。

その他

定員50名
服装自由

ゲストである株式会社ヨシダ以外の業種においても、AIやセンシング、ロボティクス、バイオテック、フードテックなど幅広い業種・業態において連携事例が生まれています。
業種・業態問わずに連携事例を創出するきっかけとなりますので、ぜひご参加ください。
その他の具体例

申し込み方法

下記URLまたQRの申込フォームからお申し込みください。
​https://www.isico.or.jp/ques/questionnaire.php?openid=184
QR

お問合せ

機関・企業名 石川県産業創出支援機構
部署
産業振興部 新事業支援課
担当
郵便番号 920-8203
住所 石川県金沢市鞍月2-20 地場産業振興センター 新館1F
TEL 076-267-1145
FAX
E-mail shinki@isico.or.jp