本文
開催日 | 2023年7月7日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分から16時30分 |
開催場所 | KKRホテル金沢 鳳凰の間B |
主催者 | 北陸総合通信局、北陸情報通信協議会 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
総務省北陸総合通信局は、北陸情報通信協議会との共催により、情報通信セミナー「電波利用によるデジタル化と北陸の産業・未来」を下記のとおり開催します。
政府が推進している「デジタル田園都市国家構想」は、「デジタルの力で地方の個性を活かしながら、社会課題の解決と魅力の向上を図り、全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指す」こととしています。
今回は、このデジタルの力に着目し、北陸地域のデジタル化や産業振興に向けたセミナーを開催します。具体的には、第1部で、電波利用の面でデジタル化に熱心な自治体や企業がその先進事例を紹介し、第2部で、富山県立大学工学部 岩本 健嗣 教授をコーディネーター、第1部の各講師をパネリストとするパネルディスカッションを行います。
記
内容
第1部
講演1
演題「LTE通信×ドローンを活用した地域課題への取組み」
講師:KDDIスマートドローン株式会社 ソリューションビジネス推進2部
部長 森嶋 俊弘 氏
講演2
演題「4GLTE・自動運転による地域課題解決」
講師:福井県永平寺町 総合政策課
課長補佐 山村 徹 氏
講演3
演題「IoT向け通信規格LPWA ZETA活用による社会課題解決」
講師:凸版印刷株式会社 DXデザイン事業部スマートシティ推進部 部長
ZETAアライアンス代表理事 諸井 眞太郎 氏
第2部
パネルディスカッション
テーマ「デジタル化と北陸の産業・未来」
コーディネーター 岩本 健嗣 富山県立大学工学部教授
パネリスト 第1部の講師3名
対象
どなたでもご参加いただけます。
定員
80名
参加を希望される方は、電子メールにより、以下の項目を記入の上、お申し込みください。
お申し込みに係る氏名等の個人情報については、本セミナーの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に開示・提供・預託は行いません。
機関・企業名 | 総務省北陸総合通信局 |
---|---|
部署 | 無線通信部 電波利用企画課
|
担当 | 大竹、石原 |
郵便番号 | 920-8795 |
住所 | 石川県金沢市広坂2-2-60 金沢広坂合同庁舎 |
TEL | 076-233-4470 |
FAX | 076-233-4434 |
mic-hkrk-seminar@soumu.go.jp |