ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 侵害訴訟・無効審判を見据えた強い特許・実用新案の権利取得(2日間:6/5~6/6)

本文

侵害訴訟・無効審判を見据えた強い特許・実用新案の権利取得(2日間:6/5~6/6)

印刷ページ表示 更新日:2024年5月15日更新

講演会・研修会

開催日 2024年6月5日
開催時間 13時30分~16時30分
開催場所 オンライン(Zoom)
主催者 一般社団法人発明推進協会
料金 有料 発明推進協会会員 17,850円
一般 21,000円(※税込)
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

特許・実用新案の出願から登録の間、特許庁に対して多くの手続を行う必要があります。いつも同じことの繰り返しと思っていませんか?技術や製品が異なれば発明を保護するためのアプローチも様々であり、戦略的に判断する重要性が増してきています。

企業の知財部であれば、オープン&クローズ戦略の意義を把握した上で、取り得る複数の手続の中からどれを選択することが適切か、注意すべき点は何か、登録後の侵害問題にも強い権利にするにはどうすればよいのか等を判断する力を身につける必要があります。

本講座では、このような強い権利を取得するための手続実務と戦略について、具体的な事例を交えながら、知財初心者の方にも理解できるよう解説していきます。

期限徒過後の権利回復要件の緩和・原出願が審判帰属中の分割出願に係る審査中止(2023年4月1日施行・運用開始)、マルチマルチクレームの制限とその対応策についても解説します。

 日時
​2024年6月5日(水)~6日(木) 13時30分~16時30分

 形式
ライブ配信講座(Zoom)

 講師
越柴 絵里 氏​
越柴弁理士事務所
弁理士

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

備考

先に「知的財産権初心者講座」「知的財産権基礎講座」を受講された方、技術開発、研究開発に携わる技術者・研究者の方々にとって最適な講座です。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人発明推進協会
部署
研修チーム
担当
郵便番号
住所
TEL 03-3502-5439
FAX 03-3506-8788
E-mail 関連URLのお問い合せフォームをご利用ください。