ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > ビジネス文書研修

本文

ビジネス文書研修

印刷ページ表示 更新日:2024年8月5日更新

講演会・研修会

開催日 2024年8月22日
開催時間 13時00分~17時00分
開催場所 石川県地場産業振興センター 本館3階 第3研修室
主催者 一般社団法人石川県経営者協会
料金 有料 石川県経営者協会会員企業一名につき 6,600円
非会員企業一名につき 9,900円
(消費税込、テキスト代含む)

受講料は下記口座へお振込みください。
振込手数料はご負担願います。
北國銀行 本店 (普) 115606
北陸銀行 金沢支店 (普) 1108391
口座名義:(一社)石川県経営者協会
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

ビジネス文書の型・ルールを理解し、読み手に伝わる文書を効率よく作成できる力を身につけます。
論理的で簡潔で読み手に分かりやすい文書構成や文書表現など文書のスキルを習得いたします。
研修後すぐに仕事の現場で活かしていただける内容となっています。
研修は、理解が深まるように、講義→演習問題を繰り返し進めます。
演習問題を解くことで、ビジネス文書の型・ルールを体得します。
演習問題は、日常業務に即したテーマで、実際に活用できる内容で行います。

1.オリエンテーション
(1)研修の目的と目指す効果 (2)アイスブレーク「文書力チェック」

2.ビジネス文書とは
(1)ビジネス文書の役割 (2)ビジネス文書の種類

3.文書作成の基本
〇正確・分かりやすい 〇早い

4.文書作成のポイント
〇目的を意識する 〇読み手を意識する 〇骨子を作成する

5.社外文書の書き方 基本書式―社外

6.社内文書の書き方 基本書式―社内

7.文書作成上の留意事項
(1)文章 (2)用字・用語

8.簡潔な文書を書くためのルール
(1)修飾語・被修飾語関係をはっきりさせる (2)削れる言葉は削る (3)一文一義

9.正確な文書を書くためのルール
(1)事実と推測は区別する (2)主語と述語は対応させる (3)二重否定は避ける

10.演習問題
(1)間違い探し (2)連絡表 (3)企画書

11.メールの書き方
(1)ビジネスメールの構造 (2)メール文書の基本ルール (3)分かりやすく書くポイント (4)言いにくいことを上手に伝えるコツ (5)演習

12.まとめ

※講義と個人演習を繰り返し行います

申し込み方法

申込書にご記入の上、FAX等でお申し込みください。
石川県経営者協会のホームページからも、お申し込みできます。

申込締切

令和6年8月13日までにお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人石川県経営者協会
部署
担当 山岸 利幸
郵便番号 920-0918
住所 金沢市尾山町9-13
TEL 076-232-3030
FAX 076-231-0228
E-mail office@ishikawakeikyo.or.jp