本文
開催日 | 2024年9月7日 |
---|---|
開催時間 | 11時00分から16時00分 |
開催場所 | 東京交通会館 12階 ダイヤモンドホール |
主催者 | いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
石川県内の市町や企業、関係団体などの団体等が参加するいしかわ移住に向けた一大イベント「いしかわUIターン大相談会」を東京で開催します!
会場では移住セミナーや「九谷焼」の陶片を使ったアクセサリー作りなど、盛りだくさんの内容です!
事前登録のうえご来場いただくと、石川ならではのお土産もプレゼント。
みなさまのご来場お待ちしております!!
事前登録特典 能登塩ぶるべりばうむmini、のとニックのいずれかをプレゼント!
※プレゼントは選べません。
※当日受付も可能です。直接会場へお越しください!
日時
令和6年9月7日(土) 11時00分~16時00分
場所
東京交通会館 12階 ダイヤモンドホール
(東京都千代田区有楽町2-10-1)
内容
石川県の色んな市町や団体、企業が集まる一大イベント
・移住相談会 ・移住セミナー ・ワークショップ
市町や農業漁業、起業などの支援団体、企業など様々な団体と直接ご相談いただけます!
石川県の暮らしやお仕事についてぜひお聞きください!
奥能登エリア
珠洲市
中能登エリア
能登地域移住交流協議会(七尾市、中能登町、羽咋市)、宝達志水町
金沢近郊エリア
かほく市、津幡町、内灘町、金沢市、野々市市、白山市
南加賀エリア
能美市、小松市、加賀市
地元団体
公益財団法人石川県産業創出支援機構、里山ビジネスサポートデスク(石川県農林水産部里山振興室)、石川県漁業就職者確保育成センター、公益財団法人いしかわ農業総合支援機構、公益社団法人全日本不動産協会石川県本部、石川県福祉の仕事マッチングサポートセンター、石川県少子化対策監室、石川県人事委員会事務局、能登定住・交流機構、加賀白山定住機構
地元企業
株式会社こみんぐる、株式会社タクト・マシン・サービス、北陸コンピュータ・サービス株式会社、株式会社 丸西組、株式会社六星
能登・金沢・加賀から子育て世代の移住者をゲストに招いたトークセッション。
能登半島地震以降、各地域でそれぞれの想いを持ちながらも、子どもたちの未来に向けて石川県で何ができるか、何をしていくのか。移住者の目線から、今、石川県で子育てをする意味について語る。
ゲスト
移住に関わるお金、移住後のライフプランの立て方から、地方暮らしを快適にするための食・住・教育・交通等の具体な費用まで、FPが地方移住のお金の本音について語るセミナー。
講師
尾上 好美さん
(CFP、ファイナンシャルプランニング技能士1級、キャリアコンサルティング技能士2級、アルファプランナーズ 代表)
能美市の九谷陶芸村の各店舗から出る、割れる等で販売できない九谷焼を「陶片」にし、アクセサリーや小物にリメイクするサステナブルな九谷焼体験。
いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会(石川県地域振興課内)
メール: iju@pref.ishikawa.lg.jp
電話:076-225-1312
【主催】いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会、いしかわ就職・定住総合サポートセンター
【共催】認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
機関・企業名 | いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会 |
---|---|
部署 | 石川県地域振興課
|
担当 | |
郵便番号 | 920-8580 |
住所 | 石川県金沢市鞍月1-1 |
TEL | 076-225-1312 |
FAX | |
iju@pref.ishikawa.lg.jp |