ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 令和6年度 事業承継セミナー 体験者が語る「事業承継を円滑に進めるために必要なこと」​ 

本文

令和6年度 事業承継セミナー 体験者が語る「事業承継を円滑に進めるために必要なこと」​ 

印刷ページ表示 更新日:2024年10月21日更新

講演会・研修会

開催日 2024年12月3日
開催時間 14時00分~16時00分(受付開始13時30分)
開催場所 石川県地場産業振興センター新館2階 第10研修室(金沢市鞍月2丁目20番地)
主催者 公益財団法人石川県産業創出支援機構
料金 無料
関連URL 石川県事業承継・引継ぎ支援センター
添付ファイル

開催概要

令和6年 事業承継セミナー
体験者が語る「事業承継を円滑に進めるために必要なこと」​
 

事業承継セミナーの第2弾!
事業承継を考える企業様に、会社を引き継ぐヒントをパネルディスカッション形式で開催します!​
実際に事業承継し、社長になられた方をパネラーにお招きし、事業を承継した経緯、準備したことや苦労したこと事業承継に向けて取り組まれたことなど、リアルな体験談をお届けします。

 日時
令和6年12月3日(火) 14時から16時(受付13時30分より) 

 会場
石川県地場産業振興センター新館2階 第10研修室(金沢市鞍月2丁目20番地)

 定員
30名(定員になり次第締め切ります)

 対象
石川県内で事業承継を考えている事業者、後継(予定)者

 受講料
無料

青見出し主催
(公財)石川県産業創出支援機構

パネルディスカッション

パネラー 親族内承継

久保圭子氏 久保 圭子(くぼ けいこ)氏 
 株式会社八幡 代表取締役

 プロフィール
 
令和元年(株)八幡の現会長久保順一氏から親族内承継にて社長就任。当社は昭和41年に羽咋市島出町にて創業以後、能登地区から金沢市、加賀方面への事業展開を拡大し、現在に至る。現在、すしべん、峠茶屋、にぎり寿司まぐろやのほか、学校給食等にも展開しており、徹底した市場調査にもとづき、皆様の「安全品質の安心価格」への期待に応え事業を行う。

パネラー 従業員承継

越村幸平氏​ 越村 幸平 (こしむら こうへい)氏
 有限会社アイシン不動産 代表取締役​

 プロフィール
 工業系の高校を卒業し小松空港に就職。4年間在職後外国で旅をしている時に前社長(現会長)と出会い、24才で(有)アイシン不動産に入社。両親は自営業で酒店を経営していたことで小さいころから背中を見て育った事もあり、営業職に関しては何も抵抗が無く入社後、常にトップセールスマンとして会社に貢献してきた。課長就任後常務となり今にいたる。まず社員目線での改革を実施し、休暇を取りやすくし、福利厚生も以前より充実したものとした。

パネラー M&A(第三者承継)

(株)桑木 森田氏 森田 臣 (もりた しん)氏
 株式会社桑木 代表取締役

 プロフィール
 東京の古紙リサイクル事業を営む森田紙業(株)の3代目。
 2021年5月(株)桑木を事業承継、2023年9月にユニバーサル林業(株)を事業承継し東京と石川で林業を経営している​。

 

司会・ファシリテーター

谷沢たかつぐ氏 谷沢 鷹続 (たにざわ たかつぐ)氏 
 株式会社SAKU 代表取締役

 プロフィール
 2つのコンサルティング会社を経て独立し、(株)SAKUを設立。中小企業特化のコンサルティング会社として事業承継・M&Aや、各種補助金申請、Webマーケティングなど幅広い支援を行っている。事業承継においては、第三者承継、従業員承継、親族内承継のほか、事業承継計画の策定やPMIの支援を行っている。保有資格:中小企業診断士、薬剤師

個別相談 完全予約制(希望者のみ)

事業承継専門スタッフが対応します。
個別相談をご希望の方は、申し込みフォームまたは申込書にご記入をおねがいします。日程を調整し、後日こちらから連絡いたします。

申し込み方法

申し込みフォームから、または申込書に所定事項を記入し、FAX(076)-267-3622にてお申し込み下さい。

申込締切

2024年11月29日(金) 17時00分まで

お問合せ

機関・企業名 公益財団法人石川県産業創出支援機構
部署
石川県事業承継・引継ぎ支援センター
担当 森、池田、本江
郵便番号 920-8203
住所 金沢市鞍月2-20
TEL 076-267-1244
FAX 076-267-3622
E-mail syoukei@isico.or.jp