ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 令和6年度技術流出・安全保障貿易管理説明会及び個別相談会(初級編:10/15、中級編:11/21開催)

本文

令和6年度技術流出・安全保障貿易管理説明会及び個別相談会(初級編:10/15、中級編:11/21開催)

印刷ページ表示 更新日:2024年9月13日更新

講演会・研修会

開催日 2024年10月15日
開催時間 13時00分~16時00分
開催場所 ウィンクあいち 10階 1001会議室、オンライン
主催者 中部経済産業局
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

​中部経済産業局は、技術流出・安全保障貿易管理説明会を開催します。
理解度に合わせて初級編・中級編を選択いただけ、いずれの回も終了後に個別相談会を開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

初級編(令和6年10月15日(火) 13時00分~16時00分)

「1.安全保障貿易管理について」では、安全保障貿易管理の制度の中でも特に重要な3つの手続き(該非判定、取引審査、出荷管理)について、詳しく解説し、輸出等における実施すべき手続きとリスクについて、具体的なケースを交えて説明いたします。自社で輸出をしない場合であっても、国内の取引先から該非判定書の作成を求められることがあるかもしれません。自社技術を守るためにもぜひご受講ください。
「2.営業秘密管理について」では企業が持つ秘密情報の意図しない流出を未然に防ぐための方策や、万一流出した後に不正競争防止法により「営業秘密」として保護を受けるための対処法や法律の概略についてご説明します。
「3.対内直接投資審査制度について」では、外国投資家は一定の事業を営む日本の企業に投資を行う場合に事前届出、又は事後報告を行う必要があり、出資を受ける側の企業が知っておくべき制度や届出手続きの手順等についてご説明します。

中級編(令和6年11月21日(木) 13時00分~16時00分)

​初級編の「安全保障貿易管理について」の応用編として、輸出管理内部規程や包括許可制度、立入検査についても解説いたします。

説明会終了後に個別相談会を受付します!【中小企業限定】​

輸出管理の経験豊富なアドバイザーが、説明会終了後、あなたの疑問・質問にお答えします。
所要時間は、1企業につき30分程度です。多数のお申し込みをいただいた場合やオンライン参加の方は、後日オンラインでの個別相談となります。
会社の状況にあわせて具体的にどのように輸出管理体制を構築していけば良いのか、専門家からアドバイスを受けることができる絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 中部経済産業局
部署
地域経済部 国際課
担当
郵便番号
住所 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目5番2号
TEL 052-951-4091
FAX
E-mail bzl-qchbnt■meti.go.jp ※■を@に置き換えてから送信してください。