ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > デジタル活用ものづくり支援センター技術(体験)セミナー『VR 空間で感覚的に 3D データを作製できる 3D モデリング技術 』

本文

デジタル活用ものづくり支援センター技術(体験)セミナー『VR 空間で感覚的に 3D データを作製できる 3D モデリング技術 』

印刷ページ表示 更新日:2024年10月11日更新

講演会・研修会

開催日 2024年11月21日
開催時間 13時30分~15時30分
開催場所 石川県立山中漆器産業技術センター
主催者 石川県工業試験場
料金 有料 1,000円
(当日、納入通知書をお渡しいたしますので、期日までに納入をお願いいたします。)
関連URL
添付ファイル

開催概要

技術(体験)セミナー


 日時
令和6年11月21日(木) 13時30分~15時30分​

 場所
石川県立山中漆器産業技術センター(加賀市山中温泉塚谷町イ270) 

 内容
『VR 空間で感覚的に3Dデータを作製できる3Dモデリング技術』
 VR、AR、MR 等のXR 技術は、主にエンターテイメント分野で利用されていますが、近年は比較的安価で扱いやすく、かつ高機能な機器が登場したことで急速に普及が進んでおり、国内でも大手自動車メーカーなどを中心に産業用途での有用性が認知され、活用が始まっています。
 本セミナーでは、 VRゴーグルを着用し仮想空間内で感覚的に3Dデータを作製できる3Dモデリング技術を中心に取り上げ、設計やデザインコラボレーション、プレゼンテーション等デザインプロセスについて、実際に体験していただきながら解説いたします。また、リモートでデザインフローを実施可能な最新技術も併せてご紹介します。

 講師
株式会社ワコム シニアバイスプレジデント 玉野 浩 氏 

 定員
10名 

 受講料
1,000円
​(当日、納入通知書をお渡しいたしますので、期日までに納入をお願いいたします。)

【担当】石川県工業試験場 繊維生活部 研究員 太田 翔平

 

申し込み方法

申込締め切り:11月14日(木)
添付チラシにある「こちら」をクリック、もしくは「QRコード」よりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 石川県工業試験場
部署
デジタル活用ものづくり推進室
担当
郵便番号 920-8203
住所 金沢市鞍月2丁目1番地
TEL 076-267-8082
FAX 076-267-8090
E-mail dm-seminar@irii.jp