本文
開催日 | 2025年1月23日 |
---|---|
開催時間 | 14時00分~15時30分 |
開催場所 | オンライン(Zoom) |
主催者 | 一般社団法人発明推進協会 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
AI関連発明は、機械学習の技術的特性により、「機械学習モデルをどのように訓練するか」に関する訓練フェーズに特徴を有するものと、「訓練済み機械学習モデルを利用して個別のタスクをどのように解決するか」に関する推論フェーズに特徴を有するものとに類型化できることが知られています。
本セミナーでは、訓練フェーズに関する発明と推論フェーズに関する発明との各類型に対して、どのようにクレーム・実施例を記載したらよいか1つのアプローチとして説明します。
また、昨今話題となっているChatGPTなどの生成AIについて、生成モデルの利用に関する発明を一類型として類型化し、生成モデルの利用に関する発明に対してどのようにクレーム・実施例を記載したらよいかについても説明します。
日時
2025年1月23日(木) 14時00分~15時30分
形式
オンラインライブ配信(Zoom)
講師
岩田 諭 氏
弁理士法人鷲田国際特許事務所
弁理士
関連URLよりお申し込みください。
機関・企業名 | 一般社団法人発明推進協会 |
---|---|
部署 | 研修チーム
|
担当 | |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | 03-3502-5439 |
FAX | 03-3506-8788 |
関連URLのお問い合せフォームをご利用ください。 |