ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > <中小企業大学校>企業事例で学ぶ!生成AI活用講座

本文

<中小企業大学校>企業事例で学ぶ!生成AI活用講座

印刷ページ表示 更新日:2025年3月6日更新

講演会・研修会

開催日 2025年6月20日
開催時間 9時20分~17時40分
開催場所 中小機構北陸本部 中小企業大学校金沢キャンパス(金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル)
主催者 中小機構北陸本部・中小企業大学校金沢キャンパス
料金 有料 16,000円
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

生成AI活用講座  
「企業での実践活用! 生成AIで業務を変革する方法」

AIの進化が加速する中、「生成AI」は業務の効率化や新たな価値創出の鍵として注目されています。しかし、「何ができるのかイメージが湧かない」「どこから手をつければいいのかわからない」といった課題を抱える企業も多いのが現状です。

本講座では、データ経営コンサルタントとして多方面で活躍する 富田 良治 氏を講師に迎え、生成AIの基本から、実際の企業活用事例までをわかりやすく解説。実演を交えながら、「業務のどこに活かせるのか?」「どのように導入すればよいのか?」を具体的に学ぶ実践的な講座です。

講座のポイント

  • 生成AIの基本から最新トレンドまでをキャッチアップ!
  • 企業の成功事例から、業務効率化・ビジネス活用のヒントを得る!
  • 実際に生成AIを操作し、具体的な活用方法を体験!
  • 社内導入のポイントを学び、自社での活用戦略を考える!

プログラム

  1. 生成AIとは? 基礎から最新動向まで
    • 生成AIの仕組みと種類
    • 代表的なツールと活用範囲
  2. 企業における生成AI活用事例(基本編)
    • 定型業務の自動化(文書作成、データ整理など)
    • AIを業務に取り入れる際の考え方と注意点
    • 生成AIを実際に動かしてみるワークショップ
  3. 企業における生成AI活用事例(応用編)
    • 生成AIを活用した業務革新の成功事例
    • 業務効率化を超えた新規ビジネスへの応用
    • 企業で導入する際のステップと戦略

こんな方におすすめ!

  • 生成AIの最新動向を知りたい方
  • 自社の業務改善・DX推進に関心がある方
  • 実際の事例をもとに、活用の具体的なイメージを掴みたい方
  • まずは生成AIを試し、自社導入への一歩を踏み出したい方

データ分析・AI活用に精通し、複数の企業経営にも携わる 富田 良治 氏の実践的な知見をもとに、「生成AI活用のリアル」を学び、自社の業務改革につなげましょう!

企業の未来を拓く一歩を、生成AIとともに──。

※この紹介文は、ChatGPTを活用して作成しました

 定員
12名

 ​開催日
2025年6月20日(金) 9時20分から17時40分

※カリキュラム、講師など、詳細につきましては、中小企業大学校金沢キャンパスのホームページ(関連URL)をご覧下さい。

申し込み方法

関連URLのWebサイトからお申し込みください。
定員になり次第、お申し込みを締め切る場合があります。

申込締切

令和7年6月12日までにお申し込みください

備考

※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。

お問合せ

機関・企業名 独立行政法人中小企業基盤整備機構 北陸本部
部署
中小企業大学校金沢キャンパス
担当
郵便番号 920-0031
住所 金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル10階
TEL 076-223-5573
FAX
E-mail kenshu-hokuriku@smrj.go.jp