本文
開催日 | 2025年9月9日 |
---|---|
開催時間 | 15時00分~17時00分 |
開催場所 | オンライン |
主催者 | 経済産業省 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
「アトツギ」としてのマインドセットから新規事業の組み立てや提案資料の作り方等、「これからのアトツギ」としての必要な基礎知識を学ぶ連続講座「ACT-Basic(アクトベーシック)」を全5回開催します。
第1回の講座では、「アトツギとしてのマインドセット」をテーマに、2名の特別ゲストをお迎えし、2部構成でお届けします。
【第1部】「『獺祭』の世界展開に成功した4代目が語るアトツギの事業の取り組み方」
ご登壇いただくのは、日本酒『獺祭』で有名な旭酒造・4代目社長の桜井一宏氏。
もともとは別企業に勤めていた桜井氏ですが、『獺祭』の美味しさとその可能性に惹かれ、家業を継ぐことを決意。副社長時代には海外展開に注力し、2016年には社長に就任。ニューヨークに自社酒蔵を開設するなど、日本酒を世界に届ける挑戦を続けてこられました。
家業に飛び込み、自らの意思で道を切り拓いてきた桜井氏のストーリーから、「アトツギとしての挑戦とは何か」に迫ります。
【第2部】「第5回アトツギ甲子園・経済産業大臣賞受賞者が語る『アトツギ甲子園から見た景色』」
続いてご登壇いただくのは、第5回アトツギ甲子園で経済産業大臣賞を受賞した、株式会社あしだ 取締役/株式会社ECO Forest Friendly 代表取締役の芦田拓弘氏。
名誉ある受賞の裏には、何度も何度も事業プランをブラッシュアップし続けた挑戦の軌跡がありました。
なぜそこまで頑張れたのか?受賞が事業やご家族、ご自身にどんな影響をもたらしたのか?さらに、アトツギ甲子園で得た“賞以外の副産物”とは?
2年連続出場という実績を持つ芦田さんだからこそ語れる、リアルな本音に迫ります。
アトツギとして、「今どんな想いで日々を過ごせばいいのか」「どうすればイノベーションが生まれるのか」。
そのヒントを得たい方は、ぜひご参加ください!
第1部「『獺祭』の世界展開に成功した4代目が語るアトツギの事業の取り組み方」
第2部「第5回アトツギ甲子園・経済産業大臣賞受賞者が語る『アトツギ甲子園から見た景色』」
日時:9月9日(火) 15時00分〜17時00分
※Zoomのウェビナー形式で開催予定。
先輩アトツギ経営者・専門家
桜井 一宏(株式会社獺祭 代表取締役社長)
アトツギ
芦田 拓弘((株)あしだ/第5回アトツギ甲子園経済産業大臣賞)
後継者、後継予定者
関連URLよりお申し込みください。
※本件への申し込みについては、後継者支援者のコミュニティ「ACT」への申し込みが必要です。
詳細は関連URLをご覧ください。
機関・企業名 | 第6回「アトツギ甲子園」運営事務局 |
---|---|
部署 | |
担当 | |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | |
FAX | |
info[at]atotsugi-koshien.go.jp ※[at]を@に置き換えて送信ください。 |