本文
開催日 | 2025年9月25日 |
---|---|
開催時間 | 15時30分~18時00分 |
開催場所 | ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)、オンライン(Microsoft Teams) |
主催者 | 中部経済産業局、中部経済連合会 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
『Meet up Chubu』は、「共同研究、新事業展開に向けたオープンイノベーション(協業先の探索)」を目的としたイベントプラットフォームです。このプラットフォームで生まれた連携プロジェクトは、産学官からなる各種支援により社会実装の加速を目指します。
日時
2025年9月25日(木) 15時30分~18時00分
対象
共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
会場
現地会場:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
オンライン:Microsoft Teams
※参加登録いただきましたメールアドレス宛にURLをお送りいたします。
定員
現地会場 80名程度(先着順)/オンライン 上限なし
「「Hatch Technology NAGOYA」
フィールド活用型支援事業の挑戦 ~官民共創によるイノベーション創出~」
Hatch Technology NAGOYA フィールド活用型支援事業
名古屋市経済局次世代産業振興課 主任研究員 岸川 允幸 氏
「LiDARとAIで実現する安全なエスカレーター利用」
有限会社来栖川電算 創業者 兼 取締役 山口 陽平 氏
「送電設備へのドローン活用とAI異常検知による保全高度化」
中部電力パワーグリッド株式会社
エンジニアリングセンターコンサルティンググループ 課長 林 太矩馬 氏
「AR/MRグラスで実現する次世代現場ソリューション」
イクスアール株式会社 代表取締役 蟹江 真 氏
「サーマルカメラを用いた人物追跡による行動状況の把握」
株式会社インテージテクノスフィア
事業シナジーセンター データアーキテクトグループ マネージャー 根本 学 氏
「ネットワーキング」
関連URLよりお申し込みください。
機関・企業名 | 中部経済産業局 |
---|---|
部署 | 地域経済部
|
担当 | イノベーション推進課 |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | 052-951-2774 |
FAX | |
bzl-chb-innovation[at]meti.go.jp ※[at]を@に置き換えて送信ください。 |