本文
開催日 | 2025年11月17日 |
---|---|
開催時間 | 14時00分~17時30分 |
開催場所 | 石川県地場産業振興センター 新館「第10研修室」 |
主催者 | 石川県公立大学法人石川県立大学、 公益財団法人石川県産業創出支援機構、 独立行政法人中小企業基盤整備機構 北陸本部 |
料金 | 無料 |
関連URL | |
添付ファイル |
能登の復興を後押しすべく、石川県立大学、石川県産業創出支援機構、いしかわ大学連携インキュベータ(i-BIRD)はシーズ発表会&セミナーを開催します。
創造的復興に資する石川県立大学発の新たなテクノロジーをご紹介するほか、i-BIRD(石川県立大学に隣接する起業支援施設)に入居する能登の事業者より、能登半島地震での経験やこれからの復興に向けた思いを披露いただきます。能登復興にご関心のある企業や支援機関の方々は奮ってご参加ください。
日時
令和7年11月17日(月曜日)14時00分~17時30分(交流会16時30分~17時30分)
プログラム
内容 ●シーズ発表
・学長挨拶 石川県立大学 学長 宮川 恒 氏
(1)「能登地域の農業経営体におけるスマート農業技術の導入状況と課題
-アンケート調査結果からの検討- 」
石川県立大学 生産科学科 准教授 住本 雅洋 氏
(2)「マイクロ水力発電の力を能登半島地域の復興へ -産学官連携による
フェーズフリーな地域支援- 」
石川県立大学 環境科学科 教授 瀧本 裕士 氏
(3)「未来を醸す~微生物と歩む能登の復興」
石川県立大学 食品科学科 准教授 小桝 喬 氏
石川県工業試験場 化学食品部 研究員 山崎 裕也 氏
●事例紹介
・「災害予知に貢献するLiDARセンサーを用いた高精度地形測量技術」
石川県立大学 特任教授 柳井 清治 氏
株式会社地域みらい 企画営業部 主任 尾崎 利充 氏
●i-BIRDセミナー
・「能登半島地震からi-BIRD入居まで」
おきな軒菓子舗 代表 瀬戸 一盛 氏
・いしかわ大学連携インキュベータ i-BIRDの紹介
チーフインキュベーションマネージャー 砂原 康治 氏
会場
石川県地場産業振興センター新館「第10研修室」
参加費
無料
定員
50名程度(事前申込制)
主催
石川県公立大学法人石川県立大学
公益財団法人石川県産業創出支援機構
独立行政法人中小企業基盤整備機構 北陸本部
シーズ発表会参加希望と明記し、所属・氏名をご記入のうえ、
以下のメール宛てにお送りください。
sangakukan@ishikawa-pu.ac.jp
機関・企業名 | 石川県立大学産学官連携学術交流センター |
---|---|
部署 | |
担当 | 柳井、北井、澤村 |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | 076-227-7566 |
FAX | 076-227-7410 |
sangakukan@ishikawa-pu.ac.jp |