ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > タイムマネジメント研修

本文

タイムマネジメント研修

印刷ページ表示 更新日:2025年9月29日更新

講演会・研修会

開催日 2025年11月26日
開催時間 9時30分~16時30分
開催場所 金沢商工会議所会館
主催者 一般社団法人石川県経営者協会
料金 有料 会員企業一名につき  13,200円  
非会員企業一名につき 19,800円
(消費税込、昼食・テキスト代含む)

受講料は指定の口座へお振込みください。
北國銀行 本店 (普) 115606
北陸銀行 金沢支店 (普) 1108391
口座名義 (一社)石川県経営者協会
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

タイムマネジメント研修と一口にいっても様々なものが存在します。
スケジューリングのような”仕事に取り組む前段階”のみに注力するものが多いですが、事前準備に要する時間も大きな負担となり、労働生産性低下の原因にもなりかねません。
そのため、本研修では、業務負担が増大する中で仕事を効率的に進めるために必要な「(1)仕事の設計力」、「(2)仕事推進力」、「(3)柔軟な対応力」の3点のバランスの良い学習とその習得に主眼を置いています。

オリエンテーション

1. タイムマネジメントの基本知識
・労働生産性向上が求められる背景
・タイムマネジメントの原則
【演習】QCDに基づく過去1週間における仕事の振り返り
【演習】付加価値の意味を考える
・付加価値の定義
【演習】業務の中で生み出している付加価値を考える
2. 仕事の分類と効率化のポイント
・時間管理のマトリクスによる仕事の優先順位づけ
【演習】担当業務の分類と改善点の洗い出し
3. 目標設定による取り組むべき仕事の明確化
・目標設定のポイント
・「パーキンソンの法則」に基づく時間管理
【演習】「パーキンソンの法則」に陥ってしまった体験談を振り返る
・ムリ・ムダ・ムラの解消による仕事の平準化
【演習】ムリとムダに関する実体験の振り返り
・仕事量を平準化するカギとなる仕事のバッファ
【演習】タイムマネジメント力の自己評価
4. 労働生産性向上に向けたボトルネックの解消
・問題と課題の定義
・形成方法に基づく問題の分類
・原因分析の考え方
・原因分析のロジックツリー
【演習】業務遂行上のボトルネック分析
5. 労働生産性向上に向けたアクションプランの策定
・簡単に実践できるタイムマネジメントの技術
・自己成長のために理解すべき3つの心理領域
【演習】アクションプランの策定

申し込み方法

申込書にご記入の上、FAX等でお申し込みください。
(一社)石川県経営者協会のホームページからも、お申し込みできます。

申込締切

令和7年11月17日までにお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人 石川県経営者協会
部署
担当 山下ひとみ
郵便番号 920-0918
住所 石川県金沢市尾山町9-13 金沢商工会議所会館 3階
TEL 076-232-3030
FAX 076-231-0228
E-mail office@ishikawakeikyo.or.jp