本文
| 開催日 | 2025年12月12日 |
|---|---|
| 開催時間 | 13時30分~15時00分 |
| 開催場所 | 石川県工業試験場2階第2会議室 |
| 主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
| 料金 | 有料 1,000円(当日、ご持参ください。) |
| 関連URL | 関連URLを開く |
| 添付ファイル |
AI技術の進化により、サイバー空間を超えて実世界で動作する「物理AI(Physical AI)」が注目されています。とくに、大規模なデータで学習した汎用的なロボットのモデルは、製造、物流、サービスなど幅広い分野で革新をもたらす可能性があります。
本セミナーでは、物理AIを支える技術の最新動向と国際的な潮流を具体的な事例を交えてわかりやすく解説します。また、学習手法の進展により応用の幅が広がっているヒューマノイドロボットの動向についても紹介します。AIやロボット技術に関心がある方はもちろん、次世代技術の導入を検討されている企業の皆様にとっても有益な学びの機会となるセミナーです。
日 時: 令和7年12月12日(金) 13時30分~15時00分
場 所: 石川県工業試験場2階第2会議室
講 師: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
情報・人間工学領域 人口知能研究センター 実体知能研究チーム
主任研究員 花井 亮 氏
受講料: 1,000円(当日ご持参ください。)
定 員: 20名程度
担 当: 石川県工業試験場 企画指導部 研究主幹 笠原 竹博
申し込みフォームからお申し込みください
| 機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
|---|---|
| 部署 | 成長プロジェクト推進部
|
| 担当 | 次世代講座担当 加藤 |
| 郵便番号 | 920-8203 |
| 住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
| TEL | 076-267-8081 |
| FAX | 076-267-8090 |
| j-seminar[at]irii.jp ※[at]の部分を@に置き換えてください |