本文
| 開催日 | 2025年12月15日 |
|---|---|
| 開催時間 | 14時~17時 |
| 開催場所 | 石川県地場産業振興センター 新館 5階 第12研修室 |
| 主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構(ISICO) |
| 料金 | 無料 |
| 関連URL | |
| 添付ファイル |
「特許や商標なんてわが社には関係ない」と思われる方も多いかと思いますが、商品デザインの模倣防止はもちろん、自社製品の競争優位性を強化するためにも、
経営戦略と平行して、知的財産を保護、効果的に活用していくことは重要です。
第5回では、模倣被害に直面した講師の実体験を元に、その対応策について、また、弁理士が語る「知財で守れるもの」「企業の心構え」について解説いただきます。
これから新商品・新サービスに取り組まれる県内中小企業者の方は、 「あの時やっておけばよかった」と後悔しないよう、この機会にぜひご参加ください。
< 概 要 >
日 時 : 令和7年12月15日(月) 14時~17時
会 場 : 石川県地場産業振興センター 新館5階 第12研修室
(金沢市鞍月2-20)
定 員 : 50名
※定員超過により、締め切らせて頂く場合があります。
テーマ : 「デザイン×知財」で中小企業はもっと強くなる!
~ブランドを守り育てる戦略的な活用方法~
内 容 : ・模倣被害の実例・その対応
・知財の落とし穴・事業への活かし方
・知財で守れるもの・企業の心構え
< 講師:金谷氏の経歴>

(有)セメントプロデュースデザイン
代表取締役 金谷 勉(かなや つとむ) 氏
1999年にデザイン会社「セメントプロデュースデザイン」を設立。
大阪、京都、東京を拠点に企業のグラフィックデザインやプロモーション、商品開発の
プロデュースに携わる。
2011年から、全国各地での商品開発プロジェクト「みんなの地域産業協業活動」を始め、
700を超える工場や職人との情報連携も進める。
職人達の技術を学び、伝える場「コトモノミチ」を東京墨田区と大阪本社ビル1階にて展開。
経営不振にあえぐ町工場や工房の立て直しに取り組む活動は、テレビ番組『カンブリア宮殿』
や『ガイアの夜明け』(テレビ東京系列)で取り上げられた。
各地の自治体や金融機関での商品開発講座を行い、年間200日は地方を巡る。
< 講師:岡氏の経歴>
弁理士法人オフィス大江山
代表弁理士 岡 恵(おか めぐみ) 氏
京都府福知山市(旧大江町)生まれ。製薬会社勤務時代に知的財産の重要性に目覚め、弁理士資格を取得。2019年11月、「ふるさと振興」の想いを屋号に込めて独立。令和3年度近畿圏「デザイン経営と知財マネジ メント実践ワークショップ&セミナー」ではメイン講師を務めるなど、商標出願やブランディングに関するセミ ナー講師として多数登壇。マーケット志向での知的財産の活用支援を実践。一次産業や地域ブランドの強化 支援にも力を入れ、地域資源の価値を高める知財戦略を伴走型でサポートしている。
第6回:海外展開編
日 時:令和8年1月29日(木) 14時~16時
場 所: 石川県地場産業振興センター内 研修室
| 機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構(ISICO) |
|---|---|
| 部署 | 成長プロジェクト推進部 新商品・サービス開発支援課
|
| 担当 | 大村 |
| 郵便番号 | 920-8203 |
| 住所 | 金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター 新館2階 |
| TEL | 076-267-5551 |
| FAX | |
| shigen2@isico.or.jp |