ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > AJACS「空間トランスクリプトーム解析を知って・学んで・使う」

本文

AJACS「空間トランスクリプトーム解析を知って・学んで・使う」

印刷ページ表示 更新日:2025年11月20日更新

講演会・研修会

開催日 2025年12月18日
開催時間 13時30分~15時50分
開催場所 オンライン(Zoomウェビナー)
主催者 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

「データ解析講習会:AJACS(あじゃっくす)」は、生命科学におけるデータ解析の入り口を提供します。

空間トランスクリプトーム解析は、組織切片などの画像内の位置情報と紐づけて網羅的な遺伝子発現情報を取得する手法です。
本講習会では、空間トランスクリプトーム解析の基礎、「DeepSpaceDB」を含む公共データベースの特徴や利用方法に加え、SpatialKNifeY (SKNY) を用いた腫瘍微小環境における解析実例を紹介します。

プログラミング経験のない方、公共の空間トランスクリプトームデータを比較・解析してみたい方に加え、ご自身で解析に踏み出したい方、「空間トランスクリプトーム・データの読み取り方や解析手法の概略を知りたい」、「公共データベースの所在や特徴を知りたい」といった方を対象とします。

 日時
​2025年12月18日(木) 13時30分~15時50分

 開催方法
Zoomウェビナーによるライブ配信

 ​プログラム
13時30分~13時40分 NBDCの紹介
13時40分~14時00分 Pythonによる空間解析 (酒井 俊輔氏 (東京大学))
14時00分~15時00分 Rを用いた空間解析の基礎と空間データベースの紹介 (VANDENBON Alexis氏 (京都大学))​
15時10分~15時50分 解析事例(腫瘍微小環境/SKNY) (酒井 俊輔氏 (東京大学))​

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
部署
NBDC事業推進室
担当
郵便番号
住所
TEL
FAX
E-mail AJACS[AT]biosciencedbc.jp ※[AT]を @ にかえてください