ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 情報誌ISICO > 古くなった建物の課題解決へ 建築の力で新たな価値を吹き込む ~(株)SWAY DESIGN

本文

古くなった建物の課題解決へ 建築の力で新たな価値を吹き込む ~(株)SWAY DESIGN

印刷ページ表示 更新日:2023年8月1日更新

スポットライト

店舗やオフィス、住宅のリノベーションを数多く手掛けるSWAY DESIGNの永井菜緒社長。空き家だった実家をおしゃれな人気のそば店に、空室だらけのマンションを満室にするなど、十分に活用されていない建物を次々と再生して注目を集める永井社長に、これまでの歩みや今後の抱負を聞いた。​​

職人が快適に働ける工房 インテリアデザイン大賞に

我戸幹男研究所の内観写真

 永井社長が手掛けた「我戸幹男研究所」(加賀市)の改修工事が今年5月、石川県インテリアデザイン協会が主催する「第51回いしかわインテリアデザイン賞2023」の最高賞である大賞に輝いた。
 同研究所は倉庫だった建物を改修した山中漆器の工房だ。背後に森が迫る環境をうまく活用しており、玄関を入ると大きなガラス窓から杉の木立が目に飛び込んでくる。作業スペースの仕切りもすべてガラス製で、開放感にあふれ、洗練された印象だ。職人が気持ちよく働ける環境を実現することで、新たな担い手の確保にも大きな役割を期待されている。
本多町コーポの内観写真 金沢市内の賃貸マンション「本多町コーポ」も代表作の一つだ。築50年の3階建て、全12室の建物を1階はテナント用として、2・3階は住居用として貸し出せるよう内外装を改修。投資用として買い手がつかなかったマンションを、入居率100%で月々一定の収入が見込める収益物件へと生まれ変わらせた。
 古くなったり、機能していなかったりする建物に、建築の力で新たな価値を吹き込み、所有者らが抱える課題を解決する手腕が永井社長の持ち味だ。

仕事にやりがいを感じず進路に悩んだ20代

 2014年に個人事業主として開業し、2018年に法人化。1人で始めた会社も今では社員・パート合わせて9人が働くまでになり、売り上げも順調に伸びている。
 会社が大きくなる中、ISICOの専門家派遣制度を活用し、中小企業診断士から人材育成や事業計画の策定などについてアドバイスを受け、経営に役立てている。
 とはいえ、ここまでの道のりは決して順風満帆ではなかった。大学卒業後は、東京の建設会社に入社。終電で帰れない日が続くハードな労働環境やコストばかりが重視されるチェーン店の店舗を納期に追われながら建てる仕事にやりがいを見いだせず、2年で辞めた。
 その後1年は、東京と石川を行き来しながら、バイト生活を送り、異業種も含めて進むべき道を模索した。
 転機となったのは横浜の建設会社での経験だ。「新しい世界に足を踏み入れた感じでした」と当時を振り返る永井社長。老朽化したオフィスビルをホテルに再生するなど、古いマンションや借り手のいないビルなどを改修して価値を上げ、課題の解決につなげる醍醐味を知り、必要となる知識や技術を磨いた。
 Uターンを決めたのは北陸新幹線の金沢開業を目前に控え、石川でもリノベーションホテルが話題になっていた頃だ。身に付けたノウハウを地元で生かそうと、起業を決めた。

実家のリノベーションが受注の呼び水に

社員と打ち合わせをする永井社長の写真 小松市内のシェアオフィスで仕事を始めた永井社長だったが、当初は営業に回ってもまったく受注できず、建築会社の下請けで設計をする日々が1年続いた。
 好転したきっかけは、「せめて働く環境くらいは快適にしよう」と空き家になっていた小松市内の実家を事務所兼ショールームとしてリノベーションしたことだった。建物は生前贈与してもらい、改修資金は融資でまかなった。建物の収益力を高めるため、一部はそば店として改装。長年営んでいたそば店を兄に譲ったばかりだった両親に切り盛りを任せた。
 このリノベーションは、永井社長の想像した以上の反響を呼んだ。地元のテレビや雑誌に取り上げられ、そばを食べに来た客が建物を見て「うちもこんなふうにしてほしい」と声を掛けてくれることが増えた。小松市内の自転車店として使われていた建物をビストロに、加賀市内の元薬局をフランス料理店に。改修した店がまた評判を呼び、次々と相談が舞い込むようになった。

増える空き家に問題意識 依頼者に寄り添い解決を

永井菜緒社長の写真 実家をリノベーションした経験を元に、「空き家問題に悩む親世代や相続することになる自分たちの世代の力になれるのでは」と、空き家の活用はもちろん、解体や減築、解体後の土地利用などについて、さまざまな選択肢の中から最適の解を導き出すコンサルタント事業「解体のサンピ」を立ち上げた。
 事業プランは、ISICOが主催する「スタートアップビジネスプランコンテストいしかわ2021」で、344件の応募の中から最終審査に挑む8人のファイナリストに選ばれた。
 「SWAY DESIGNに頼んだからこそ実現できたと喜んでもらえるような未来を依頼者にいかに提供するか。そのために自分たちの能力を上げ続けたい」と話す永井社長。その優しくも力強いまなざしからは、依頼者に寄り添い、建築を通じて課題を解決したいという思いがほとばしっていた。

企業情報

企業名 株式会社 SWAY DESIGN
創業・設立 設立 2018年5月
事業内容 建築設計監理、不動産の企画調査、建物解体の企画調査、施工

企業情報詳細の表示

関連情報

関連URL 情報誌ISICO vol.129
備考 情報誌「ISICO」vol.129より抜粋
添付ファイル
掲載号 vol.129


月間アクセスランキングへのリンク

月間アクセスランキング
DGnet 企業情報/バーチャル工業団地/情報誌ISICO


ViVOサイトへのリンク

活性化ファンド・チャレンジ支援ファンド商品開発ストーリー集サイトへのリンク

じわもんセレクトサイトへのリンク

DGnetサイトへのリンク