ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 情報誌ISICO > 令和6年能登半島地震により被害を受けた事業者の皆様への支援制度

本文

令和6年能登半島地震により被害を受けた事業者の皆様への支援制度

印刷ページ表示 更新日:2024年3月25日更新

能登半島地震に関する支援制度情報

令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。ここでは国や県(関係団体含む)の主な支援策をまとめて紹介しますので、ぜひご利用ください。また、ISICOでは被災された中小企業・小規模事業者を支援するため、特別相談窓口を設置しています。相談をご希望の方はお気軽にご連絡ください。​

石川県なりわい再建支援補助金

 被災事業者の事業再建に向けた取り組みを支援します。

補助対象者

●令和6年能登半島地震の被害を受けた石川県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等

補助対象経費

工場・店舗などの施設 、生産機械などの設備の復旧費用等

補助額・補助率

補助額・補助率

公募期間

令和6年4月1日公募開始予定

※募集は複数年・継続して行いますので、焦らず・じっくりご検討ください。
※着手済みの経費・実行済みの融資についても、適正と認められる場合には、災害発生日(令和6年1月1日)まで遡及可能

お問い合わせ

石川県なりわい再建支援補助金事務局/TEL.0120-867-100

中小企業者持続化補助金(災害支援枠)

事業者自らが作成した計画に基づく事業再建を支援します。

申請要件

  1. 対象者要件
    石川県内に主たる事業場を有する中小企業者
    ※ただし、小規模事業者は補助対象外(「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」をご活用ください)

  2. 補助事業計画策定要件
    • 早期の事業再建に向けた計画を策定していること
    • 事業計画は、最寄りの商工会・商工会議所の確認を受けていること

補助対象経費

策定した事業計画に基づいて実施する事業再建の取り組みに必要な経費
(機械装置等の購入、店舗改装、広告掲載、展示会出展費用など)

補助額・補助率

  1. 自社の事業用資産に損壊等の直接的な被害があった事業者
    ※一定の要件を満たす事業者のみ、定額補助あり
    補助上限額 200万円 補助率 1/2以内

  2. 令和6年能登半島地震に起因して、売り上げ減少の間接的な被害があった事業者
    補助上限額 100万円 補助率 1/2以内

公募期間

令和6年3月6日~4月15日
※2次公募以降は追って公表

お問い合わせ

  • ISICO 成長プロジェクト推進部 新商品・サービス開発支援課/TEL. 076-267-5551
  • 石川県経営支援課/TEL. 076-225-1525

その他の支援制度

目的 支援策 補助内容 連絡先
前向きな取り組みにより、
災害からの事業再建を図りたい
小規模事業者持続化補助金
(災害支援枠)
2次公募期間:3月8日〜4月26日

※3次公募以降は追って公表
被災小規模事業者による販路開拓等の
事業再建に向けた取り組みを
最大200万円まで2/3補助
<商工会議所地区>
最寄りの商工会議所
または
<商工会地区>
最寄りの商工会
商店街が所有する
設備や施設を復旧したい
石川県商店街
災害復旧事業補助金
1次申請締切:4月8日
2次申請締切:5月10日
被災したアーケードや街路灯等の復旧整
備にかかる費用及び、来街を妨害するよ
うな障害物の除去費の3/4を補助
石川県経営支援課
Tel. 076-225-1521
イベント等の取り組みにより、
商店街のにぎわいを創出したい
石川県商店街
にぎわい創出補助金
3次申請締切:4月19日
災害の影響により、来街者数及び売上が
減少した商店街が実施する「にぎわい創
出の取り組み」を最大100万円まで定額補助
石川県経営支援課
Tel.​ 076-225-1521
伝統産業事業者が
事業を再開したい
伝統的工芸品産業支援補助金
(災害復興事業枠)

※2次公募以降は追って公表
伝産法に基づき指定された伝統的工芸品の製造
を再開するために必要な
(1)設備・機器等の購入費及び修繕費、
(2)原材料の購入費及び型等の試作・製作費を、
最大1,000万円まで3/4補助
経済産業省
中部経済産業局
産業部 製造産業課
Tel. ​052-951-2724
石川県伝統工芸事業者
再建支援事業費補助金

※2次公募以降は追って公表
石川県指定伝統的工芸品・稀少伝統的工芸品
の製造を再開するために必要な
(1)設備・機器等の購入費及び修繕費、
(2)原材料の購入費及び型等の試作・製作費を、
最大1,000万円まで3/4補助
石川県経営支援課
伝統産業振興室
Tel.​ 076-225-1526

能登事業者支援センターまでご相談ください!

事業再建に向けた経営相談、補助金・融資・雇用維持等の支援制度に関するお問い合わせなど、能登の事業者の皆様からのさまざまなご相談に対応します。全国の商工会・商工会議所の指導員、中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士等の専門家が常駐しています。

 場所
石川県奥能登総合事務所4階(のと里山空港内)
(輪島市三井町洲衛10部11番1)

 ​営業時間
10時00分~17時00分(土日・祝日を除く)
※受付終了16時00分

 電話番号
0120-262-380

各種支援制度の総合窓口はこちら

 ​​ワンストップ相談窓口
フリーダイヤル0120-330-955 受付時間 9時00分~18時00分

各種支援制度の活用サポート及び経営に関するISICOの相談窓口

 ​​コンサルティング事業部 経営支援課
TEL.​​076-267-1244 受付時間 9時00分~17時00分

 ​​石川県よろず支援拠点
TEL.​​076-267-6711 受付時間 9時00分~17時00分​

 

令和6年能登半島地震による災害に関する
中小企業・小規模事業者の支援についての最新情報はこちら
 https://www.isico.or.jp/site/keiei/r060101.html

企業情報

企業名 公益財団法人 石川県産業創出支援機構
創業・設立 設立 1999年4月1日
事業内容 新産業創出のための総合的支援、産学・産業間のコーディネート機関

企業情報詳細の表示

関連情報

関連URL 情報誌ISICO vol.134
備考 情報誌「ISICO」vol.134より抜粋
添付ファイル
掲載号 vol.134


月間アクセスランキングへのリンク

月間アクセスランキング
DGnet 企業情報/バーチャル工業団地/情報誌ISICO


ViVOサイトへのリンク

活性化ファンド・チャレンジ支援ファンド商品開発ストーリー集サイトへのリンク

じわもんセレクトサイトへのリンク

DGnetサイトへのリンク