ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 経営相談 > 令和6年能登半島地震等による災害に関する中小企業・小規模事業者の支援について

本文

令和6年能登半島地震等による災害に関する中小企業・小規模事業者の支援について

印刷ページ表示 更新日:2025年7月17日更新

令和7年7月17日時点

相談窓口 | 融資 | 補助金| その他支援策

各種支援制度の総合窓口(運営:石川県)

青見出し金沢事業者支援センター

【電話番号】0120-867-100
【受付時間】10時00分~17時00分(土日・祝日を除く)

【対面相談】※土日・祝日を除く
<受付時間> (1)10時30分~ (2)13時00分~ (3)14時30分~ (4)16時00分~
<場  所> 石川県庁1F 103会議室(事前予約制)
<予約方法> ウェブ予約(予約希望日の2営業日前まで)またはお電話(0120-867-100)にてお申し込みください。
※オンライン相談(Webex)も可能。

青見出し能登事業者支援センター​​

【場  所】石川県奥能登総合事務所4階(のと里山空港内)
     (輪島市三井町洲衛10部11番1)
【受付時間】10時00分~17時00分(土日・祝日を除く)
​【電話番号】0120-262-380

【通常相談】※事前予約制
<受付時間> (1)10:00~ (2)11:30~ (3)13:00~ (4)14:30~ (5)15:30~

【なりわい補助金申請書作成サポート】※完全予約制
<受付時間> (1)10:00~ (2)14:00~
※令和6年7月から、毎週 火曜日・木曜日(火・木が祝日の場合は翌営業日がサポート日となります)
証憑書類(見積書、登記等)が揃っている方が対象となります(通常の対面相談を経て、書類が揃われた方はお申し込みください)
※書類を作成してみて、書き方が分からないといったご相談はもちろん、PCを持っておらず自分で作成が出来ないという方もサポートいたします

<予約方法> お電話にてお申し込みください。

青三角能登事業者支援センター案内チラシ [PDFファイル/456KB]

青三角令和6年(2024)能登半島地震に係る事業者支援施策一覧(2025年6月25日) [PDFファイル/690KB]

各種支援制度の活用サポート及び経営に関する相談窓口

青見出しコンサルティング事業部経営支援課

【電話番号】076-267-1244

青見出し​石川県よろず支援拠点

【電話番号】076-267-6711
https://ishikawa-yorozushien.go.jp/

<対応時間>9時00分~17時00分(土日・祝日を除く)

青見出し能登産業復興相談センター​​

能登半島地震により被害を受けた事業者の二重債務問題への対応や資金繰り等の経営相談、金融相談に応じます。

【場  所】七尾商工会議所内 3階 302会議室(七尾市三島町70-1)
【電話番号】0767-58-5008
【受付時間】8時30分~17時15分(土日・祝日を除く)
      ※事前にご予約を頂きますとスムーズにご案内できます。

青三角能登産業復興相談センター開設チラシ [PDFファイル/1.23MB]

矢印奥能登サテライトオフィス

【場  所】能登空港(「のと里山空港」)内 1階(輪島市三井町洲衛10-11-1)
【電話番号】0768-23-4707
【受付時間】8時30分~17時15分(土日・祝日を除く)
      ※事前にご予約を頂きますとスムーズにご案内できます。​

青三角能登産業復興相談センター(奥能登サテライトオフィス)開設チラシ [PDFファイル/1.53MB]

融資の支援

石川県

令和6年能登半島地震・奥能登豪雨災害対策特別融資

【対象】
​災害救助法適用地域かつセーフティネット保証4号の指定地域の事業者で、以下のいずれかの要件を満たすもの
1.セーフティネット保証4号(地震又は豪雨の影響で売上▲20%) 又は
2.罹災証明等かつ施設・設備復旧の補助金交付決定 ※建物全半壊が明らかな場合は交付決定不要
​【資金使途】設備資金、運転資金 ※新規融資のみ
【限度額】1億円
【期間】10年以内(据置5年以内)
【金利】1.0%(当初5年間無利子)
【信用保証】必須(信用保証料免除) ※国の伴走支援型特別保証を利用
【取扱期間】令和6年2月28日~令和7年9月30日 ※保証申込期間

令和6年能登半島地震・奥能登豪雨災害対策特別融資制度要綱 [PDFファイル/484KB]

令和6年能登半島地震・奥能登豪雨経営改善サポート融資

​【対象】七尾市以北6市町の事業者で、経営サポート会議等の支援により計画を策定した者
​【資金使途】設備資金、運転資金 ※借換融資のみ
【限度額】1億円
【期間】15年以内(据置5年以内)※返済期間後半の比重を大きくする返済方法も可能
【金利】1.20~2.10%
【信用保証】必須(信用保証料免除) ※国の経営改善サポート保証を利用
【取扱期間】令和6年6月21日~令和8年3月31日 ※保証申込期間

令和6年能登半島地震・奥能登豪雨経営改善サポート融資制度要綱 [PDFファイル/308KB]

<お問い合わせ先>
お取引先金融機関
または石川県信用保証協会 076-222-1550

日本政策金融公庫による災害復旧貸し付け

青見出し令和6年能登半島地震特別貸付

【限度額】
 中小企業:別枠3億円
 国民生活:上乗せ6千万円 等
【金利】
 所定の金額を限度に、
 当初3年間災害金利▲0.9% 等
 ※4年目以降は▲0.5%

※別途豪雨災害に対応した融資制度あり

<お問い合わせ先>
​金沢支店中小企業事業 076-231-4275
金沢支店国民生活事業 0570-045-202
小松支店国民生活事業 0570-045-445

信用保証による資金繰り支援

<お問い合わせ先>
石川県信用保証協会 076-222-1550

補助金

令和6年(2024年)能登半島地震等に係る事業者支援施策について

【支援施策をご活用される前に必ずご一読ください】

一部の補助金では、令和6年(2024年)1月1日以降に実施された修繕工事等を対象としています。
被害状況を証明するため、被害を受けた施設や設備の写真を撮影し、残しておいていただくようお願いします。​

支援施策一覧 [PDFファイル/690KB]
使える補助金チェックチャート [PDFファイル/370KB]
起業に使える支援策一覧 [PDFファイル/569KB]

 

石川県なりわい再建支援補助金

令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨の被害を受けた石川県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等の工場・店舗などの施設 、生産機械などの設備の復旧費用等を補助します。
※令和6年奥能登豪雨による被害からの復旧の場合、6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)が対象です

青見出し​補助対象者
石川県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等

青見出し​補助対象経費
工場・店舗などの施設、生産機械などの設備の復旧に関する費用等

青見出し​補助率等
補助金額 上限15億円
補助率  (中堅企業等は1/2

青見出し​公募期間
令和7年度においては、下記スケジュールにて公募を行います

​ 第1回公募 4月1日(火)~4月30日(水)
​ 第2回公募 5月1日(木)~5月23日(金)​
 第3回公募 5月26日(月)~6月30日(月)​

​ 第4回公募 7月1日(火)~7月18日(月)
 第5回公募 7月22日(火)~8月20日(水)​

​ 第6回公募 8月21日(木)~9月19日(金)
 ​第7回公募 9月22日(月)~10月31日(金)

R7公募スケジュール(PDF) 6/23(月)時点​

詳細は下記HPをご確認ください。
令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨に係る石川県なりわい再建支援補助金

営業再開支援補助金

令和6年能登半島地震及び令和6年奥能登豪雨により被害を受けた事業者が行う営業再開の取組を支援します。

青見出し​補助対象者
令和6年能登半島地震の被害を受けた石川県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等

青見出し​​要件
・市町等による被害判定が「半壊以上」であること
・地元等での事業再建計画を策定すること

青見出し​補助対象経費
営業再開に必要な仮施設等の整備係る経費

  • 仮店舗用のコンテナハウス、トレーラーハウスの購入費
  • 仮作業場・仮倉庫の整備費
  • 簡易な仮作業施設の建築費
  • キッチンカー用の車両の購入費 等

※施設等整備が対象のため、既存建物の修繕費や仮店舗の賃借料等は対象外です
※着手済みの経費についても、災害発生日(R6.1.1)まで遡及適用が可能です

青見出し​補助率等
補助上限額 300万
補助率  (小規模事業者)、1/2(中小企業)

青見出し​スケジュール

  • 申請受付開始    令和7年4月1日(火)
  • 8次受付締切    令和7年4月30日(水)
  • 9次受付締切    令和7年6月30日(月)
  • 10次受付締切    令和7年8月29日(金)
  • 11次受付締切    令和7年10月31日(金)

詳細は下記HPをご確認ください。
令和6年能登半島地震等 営業再開支援補助金

 

​令和6年能登半島地震等 チャレンジ支援補助金

​令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により経営環境が変化した事業者が行う新たなチャレンジを支援します。

青見出し​補助対象者
能登半島地震や豪雨により、経営環境が大きく変化する能登3市3町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)に事業所を有する中小企業・小規模事業者等​
青見出し​​要件

  • 新たな業種、事業、市場のいずれかに挑戦すること ※詳細はチャレンジ支援補助金HPを確認
  • 能登事業者支援センター等の支援を受けていること
  • 能登での事業継続のための事業計画を策定すること

青見出し​補助額・補助率​

  • 補助上限額 300万円
  • 補助率   2/3(小規模事業者)、1/2(中小企業)

青見出し​補助対象経費​

新たなチャレンジに必要なソフト事業に係る経費 ※詳細はチャレンジ支援補助金HP を確認

  • システム構築費、広告宣伝・販売促進費、備品購入費、新商品開発費、委託・外注費 等

※着手済みの経費についても、災害発生日(R6.1.1等)まで遡及適用が可能です

青見出し​スケジュール​​

  • 申請受付開始  令和7年4月11日(金)
  • 1次受付締切  令和7年5月30日(金)
  • 2次受付締切  令和7年7月31日(木)
  • 3次受付締切  令和7年9月30日(火)
  • 4次受付締切  令和7年11月28日(金)

青見出し事業完了期間・実績報告提出

  • 事業完了は令和8年1月30日(金)まで
  • 実績報告書の提出は令和8年2月27日(金)まで

詳細は下記HPをご確認ください。

令和6年能登半島地震等 チャレンジ支援補助金

起業促進補助金

新たな起業・既存起業の第二創業・第三者承継により、能登に新規参入される方を支援する、補助率最大2/3、補助額最大300万円の補助金

青見出し​補助対象者
新たな起業・既存起業の第二創業(多店舗展開含む)・第三者承継のいずれかにより、能登6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)に新規参入される方

青見出し​​要件

  • 能登で5年以上事業を継続すること
  • 地元の商工会または商工会議所に加盟すること
  • 能登での新たな事業が、災害に起因する地域課題の解決に資するものであること
  • 能登への新規参入の事業計画を策定すること​

青見出し​補助額・補助率

  • 補助上限額 300万円
  • 補助率   2/3(新たな起業)、1/2(既存企業の第二創業・第三者承継)

青見出し​補助対象経費

能登への新規参入に必要な施設整備に係る経費

  • 新たな施設の整備(建築・購入)、取得した施設の修繕 等 

※着手済みの経費についても、災害発生日(R6.1.1)まで遡及適用が可能です

青見出し​公募期間

  • 申請受付開始  令和7年5月15日(木)
  • 1次受付締切  令和7年7月31日(木)
  • 2次受付締切  令和7年9月30日(火)

【事業完了期間・事業報告提出】

  • 事業完了は令和7年12月26日(金)まで
  • 実績報告書の提出は令和8年1月30日(金)まで

詳細は下記HPをご確認ください。

令和6年能登半島地震等 起業促進補助金

 

小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>

被災小規模事業者による販路開拓等の事業再建に向けた取り組みを最大200万円まで3分の2補助します。

青見出し​補助対象経費
機械装置等の購入、店舗改装、広告掲載、展示会出展費用など

青見出し​補助上限
200万円(自社の事業用資産に損壊等の直接的な被害を受けた場合)
​100万円(令和6年能登半島地震に起因して、売上げ減少の間接的な被害を受けた場合)

青見出し​補助率
2/3(一定の要件を満たす場合、定額)

青見出し​公募期間
7次申請受付開始:令和7年5月16日(金)
7次申請受付締切:令和7年7月28日(月)※予定は変更する場合があります。【郵送:締切日当日消印有効、電子申請:締切日17時00分】

<今後の予定> 間接被害については、7次公募をもって終了する予定です。 8次公募の期間については、7次公募受付締切以降に追ってご案内いたします。 

詳細は持続化補助金ホームページをご確認ください。
小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>ホームページ(商工会議所地区
小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>ホームページ(商工会地区)

小規模事業者事業継続支援補助金(国持続化補助金への上乗せ補助)​

国の「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」に県が最大で100万円上乗せ補助します。​

青見出し​補助対象者
国の持続化補助金の交付決定を受け、補助金の受取が完了した石川県内に事業所を有する小規模事業者等

青見出し​補助率等
補助金額 上乗せ上限額100万円(国と合わせて最大300万円)
補助率  

青見出し​公募期間

令和7年4月1日(火)受付開始 ※随時受付中
※国補助金の受取が完了してから、県上乗せ補助金に申請してください

​​詳細は下記HPをご確認ください。

小規模事業者事業継続支援補助金(国持続化補助金への上乗せ補助)

中小企業者持続化補助金(災害支援枠)

​ 令和6年能登半島地震による災害(令和6年能登半島地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(令和6年政令第五号)により指定された特定非常災害をいう。(以下「令和6年能登半島地震」という。))石川県においては、多くの中小企業者が、生産設備や販売拠点の流出・損壊や、顧客や販路の喪失という状況に直面しています。

 こうした中小事業者の事業再建を支援するため、本補助金事業を実施し、商工会・商工会議所の助言も受けながら災害からの事業の再建に向けた計画を事業者自ら作成し、作成した計画に基づいて事業再建の取組に要する経費の一部を補助するものです。

青見出し​​公募期間
<6次公募>令和7年7月16日(水)~令和7年9月16日(火)

青見出し​​補助対象経費
​機械装置等の購入、店舗改装、広告掲載、展示会出展費用など

青見出し​​補助上限
200万円(自社の事業用資産に損壊等の直接的な被害を受けた場合)
100万円(令和6年能登半島地震に起因して、売上げ減少の間接的な被害を受けた場合)

青見出し​​補助率
1/2(一定の要件を満たす場合、定額)

詳細は下記ページをご確認ください。
中小企業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」

石川県商店街災害復旧事業補助金

​令和6年能登半島地震により被災した商店街のアーケードや共同施設等の復旧にかかる費用を一部補助します。

青見出し​公募期間
​【四次公募】令和7年4月21日(月)~令和7年12月26日(金)まで

青見出し補助​対象経費
令和6年能登半島地震の影響により被災したアーケード、共同施設、街路灯などの設備の改修等に要する費用等

青見出し補助​率等
3/4(上限なし)

詳細は下記HPをご確認ください。
令和6年能登半島地震にかかる「商店街災害復旧事業補助金」のご案内​

石川県商店街にぎわい創出事業(被災商店街等再建支援事業)

令和6年能登半島地震の影響を受けた商店街が実施する、にぎわいを創出するための取り組みを支援します。

青見出し公募期間
​【六次公募】令和7年4月12日(水)~令和7年11月19日(水)まで

青見出し補助対象者:​​

(1)石川県内に所在する商店街等組織(※1)(※2)
(2)(1)と民間事業者との連携体
※1:商店街等を構成する、商店街振興組合、事業協同組合、任意団体等
※2:能登6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)以外の地域に所在する商店街等組織については、これまでの1~3次公募における申請回数ごとに、今後の申請方法が異なります。詳細は以下の「4.申請回数」をご確認ください。

青見出し​補助率等
​定額補助(10/10)
※1商店街等組織あたり上限額:100万円、下限額:30万円
※連合体組織(商店街振興組合連合会、複数の商店街を包含する商工会等)の上限額については、「100万円×連合体下で事業を実施する商店街等組織の数」とします。
ただし、その場合、1事業あたりの上限額は1,200万円です。

詳細は下記HPをご確認ください。
令和6年能登半島地震にかかる「商店街にぎわい創出事業補助金」のご案内

伝統的工芸品産業支援補助金(災害復興事業)

令和6年能登半島地震の被害を受けた伝統的工芸品製造者等の事業再開を支援するため、伝統的工芸品製造に必要となる 窯、ろくろ、道具等の購入・修繕、原材料の確保及び試作・製作に係る経費を補助します。

青見出し公募期間
令和6年12月13日(金)~令和7年2月21日(金)

青見出し補助対象者
国指定伝統的工芸品を製造する製造事業者
(伝統的工芸品産業の振興に関する法律に基づき指定された伝統的工芸品を製造する事業者等)

青見出し補助対象経費
​(1)伝統的工芸品の製造を再開するために必要な設備・機器(窯、ろくろ、道具等)などの購入費及び修繕費
(2)伝統的工芸品の製造を再開するために必要な原材料の購入費及び型等の試作・製作費

青見出し​補助上限:1,000万円

青見出し​補助率:3/4以内

詳細は下記HPをご確認ください。
令和6年度第3回「伝統的工芸品産業支援補助金(災害復興事業)」の公募について

石川県伝統工芸事業者再建支援事業費補助金

「石川県伝統工芸事業者再建支援事業費補助金」は、珠洲焼など県指定や稀少伝統的工芸品の製造事業者等が対象です。
輪島塗など国指定の伝統的工芸品の製造事業者等については、国の伝統的工芸品産業支援補助金(災害復興事業)の対象となります。国のホームページ(外部リンク)よりご確認ください。
なお、国・県いずれの補助金についても、令和6年能登半島地震に加え、令和6年奥能登豪雨により被害を受けた事業者も対象になります。


令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨の影響を受けた石川県指定伝統的工芸品・稀少伝統的工芸品を製造する製造事業者等の事業再開に向けて、製造再開に必要となる経費を補助します。

青見出し公募期間

<第5次募集> 令和7年5月13日(火)~令和7年6月30日(月) ​

青見出し補助対象者
令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨により石川県内で被災し、生産設備等が当該災害により被害を受けた、

(1)石川県指定伝統的工芸品・稀少伝統的工芸品を製造する製造事業者
(2)石川県指定伝統的工芸品・稀少伝統的工芸品を製造する製造事業者等のグループ及び製造協同組合等

青見出し補助対象経費
石川県指定伝統的工芸品・稀少伝統的工芸品の製造を再開するために必要な、
(1)設備・機器(窯、ろくろ、道具等)などの購入費及び修繕費
(2)原材料の購入費及び型などの試作・製作費

青見出し​補助上限:1,000万円   ※下限なし

青見出し​補助率:3/4以内

※例えば、補助対象経費 100万円 × 補助率 3/4 = 補助交付金額 75万円

詳細は下記HPをご確認ください。
令和6年能登半島地震にかかる「石川県伝統工芸事業者再建支援事業費補助金」のご案内

その他支援策等について

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)