ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 店ナビいしかわ > 人生いろいろ楽しみもいろいろ老夫婦が織りなす楽園空間へようこそ 図書室のある焼き芋屋 ハレオトコ

本文

人生いろいろ楽しみもいろいろ老夫婦が織りなす楽園空間へようこそ 図書室のある焼き芋屋 ハレオトコ

印刷ページ表示 更新日:2024年11月12日更新

  

 図書室のある焼き芋屋 ハレオトコ

人生いろいろ楽しみもいろいろ老夫婦が織りなす楽園空間へようこそ 図書室のある焼き芋屋 ハレオトコ

「美しき川は流れたり、そのほとりに我は住みぬ・・」と、室生犀星が抒情小曲集で詠んだ犀川畔の閑静な住宅街に、東京から移住してきた老パートナーが営む「図書室のある焼き芋屋 ハレオトコ」がひっそりと佇む。オープンから2年が経過し、今ではすっかり地域に根付き、周辺住民の憩いの茶の間的存在に。テレビ番組「人生の楽園」でも紹介され、ゆったり、のんびり、長閑、そんなフレーズがしっくりとくる金岩宏二さん、山木美恵子さんペアの人生の楽園を、快晴に恵まれた日に訪ねると、文字通りハレオトコの金岩さんが店舗前でにこやかに迎えてくれた。

 

ハレオトコの金岩さんは金沢市池田町で生まれ育つ

昭和20年金沢市生まれの金岩さんは、高校を卒業する18歳まで金沢で育ち、東京の日本大学へ進学。大学を卒業すると東京飯田橋にある現代書館に入社し、以来、社長と共に同社役員として会社を盛り上げ、元気な間はずっと働くつもりでいた。同業の自然食通信社で働いていた山木美恵子さん(昭和34年生まれ)と出逢い、生涯のパートナーとして一緒に暮らして40年あまり。遡ること4年あまり前、山木さんは老体に鞭打ち毎日出社していく金岩さんの姿を見るうち、東京暮らしに見切りをつけ、のんびり田舎暮らしをすることを提案する。金岩さんはその時点では消極的だったが、行動派の山木さんは、ネットで金岩さんの故郷である金沢市内の物件情報を毎日のように検索し、ここはどうか、こっちはどうかと提案する日々。東京の家賃の高さに比べて、金沢の物件の安さに正直驚きながら見ているうち、若い頃に生活していた金沢市内の懐かしいあちこちの町名が目に止まり、まだ東京で頑張るつもりだった金岩さんの心も揺らぎ始める。ついに社長に「ぼちぼち辞めて故郷に帰ってもいいか」と相談し承諾されたことから移住計画が本格的にスタートする。

1991年6月の披露宴の一コマ 
​1991年6月の披露宴の一コマ

 

ネットで見つけたハレオトコの棲家

金岩さんの父親が20年あまり前に他界し、その時に金沢の実家を処分したため金沢との縁は一旦切れてしまっていたが、故郷金沢へ帰るのであれば、生まれ育った環境に欠かせない犀川の傍がいいと漠然と思うように。山木さんは富山出身のため、金沢に移住することに抵抗はなかった。それから本格的にネットで金沢市内の物件を検索する日々が続く。そんな中、東京だと毎月10万円超えの家賃を年間で120万円強支出していたが、金沢だと家賃数年分で購入できる中古物件が散見され、その安さに驚きの連続だった中から現在の物件が目に止まる。築60年でかなり老朽化が進んでいたため、リノベーションしなければ住めない状態だったが、城南中学校の第二期卒業生でもある金岩さんが、城南の地に終の棲家を定めることになったのも巡り合わせなのかもしれない。

ビフォー アフター
       ビフォー                アフター

 

ネットで地元の女性設計士を発見!

ここでまた山木さんのネットサーフィンが冴えわたり、地元でこの人ならと感性に叶う女性設計士を探し当てる。その人は女性設計士の稲澤理代さんで、彼女が改装を手掛けた物件のアフターを見て惚れ込み、この人にお願いしようと決める。そうした偶然の出会いが、二人の移住計画にうまく噛み合い、歯車がスムーズに回り出す。さらに優秀な工務店も紹介してもらえ、自分たちも手伝える作業は手伝いながら、リノベーションがスタート。購入価格は安かったものの、寒い家だったため断熱材をあちこちに入れ、水回りを入れ替え、畳からフローリングに変更するなど、内外装のリノベーションに購入価格の倍あまりを要することに。移住する決意をした段階で、年金生活するだけでは心許ないことから、小商いで生活費の足しになればとの考えから、焼き芋屋をすると決めていた。特に専門的な知識や熟練の技が必要ではなく、日本人に馴染みがあって、誰でも好きなのが焼き芋だからという実に合理的な理由。なおかつ、出版社勤めの二人の東京のアパートには本が溢れていた。当初は処分するつもりでいたが、この本を持って行って店の一角に図書室を設け、図書室のある焼き芋屋というネーミングにするのも、何だろうと思ってもらえて面白そうだとなり、晴れ男の金岩さんに因んで店名は「ハレオトコに。

   

 

ご縁の連鎖で芋農家とご縁が

焼き芋に使う芋を何にしようかと思っていたところ、担当してくれた設計士が、ハレオトコの仕事の前に偶然にも内灘にある芋生産農家「ベジファーム空風」の直営カフェ改装を手掛けていたことから、芋の生産者を紹介してもらえるという奇遇の好循環でトントン拍子に事が運ぶ。店はやるものの、焼き芋屋を毎日営業するのは体力的にも辛いことから、二日働いたら一日か二日休むペースで、水木と土日営業という変則的なスタイルに決め、三ヶ月余りの改築期間を経て令和4年11月12日にオープンする。開店前には近隣にオープンを知らせるチラシを配り、ホームページを立ち上げ、インスタグラムで告知する。1周年を迎えた昨年11月には1か月間限定で10%引きサービスを行った。今年11月も2周年を記念して同様に10%引きのサービスを実施するとのこと。

   

 

テレビ朝日「人生の楽園」で放映される

オープン翌年の2月、テレビ朝日の「人生の楽園」に取り上げられた直後は、連日多くのお客さんが殺到し、特に放送翌日は「朝から夕方まで焼き芋を焼き続けて、座る間もなく本当にくたびれました。」と嬉しそうに述懐する。これには前段があり、オープンした直後に地元の朝日新聞石川版に、東京から移住してきた二人が図書室のある焼き芋屋「ハレオトコ」を始めたことが紹介された。その記事がきっかけかは定かではないが、放送前月の1月にテレビ朝日から取材申し込みの電話があり、撮影クルーが5日間金沢に滞在し、二人の日常生活をいろんな角度から撮影し、それが番組で放送された。このテレビを見た県外の人が、金沢観光のついでにわざわざ「ハレオトコ」を訪れる人がいるほど反響があったという。

 

焼き芋屋をしたおかげで近所付き合いも円滑

出版の仕事から焼き芋屋に転職するのは、大冒険ではあったが、やってみるとお客さんとのやりとりが意外と楽しく、もし何もやらずに東京から引っ越してきただけだと、近所付き合いもぎくしゃくし、会話もなかったかもしれないが、焼き芋屋を始めたことで、主が金沢出身で城南中学の卒業生だと分かると、近所の人たちの方からやってきてくれ、お年寄りだけでなく、子供連れのお母さん、小学生のグループ、犀川をジョギングしているランナーの人たち、犀川で犬の散歩をしている飼い主さんたちと、お客さんの輪がどんどん広がってきている。小学生のグループは、茶の間で宿題をしてそれから1時間ほど遊んで帰っていくこともあるという。そんな地域のお茶の間として大いに歓迎されている。テレビで紹介されたおかげで、近所の同級生たちが、「金岩帰ってきたのか・・と訪ねてきてくれる」と笑顔に。「通学する子供たちの『焼き芋屋のおじちゃん、おはよう』の声に起こされる」と嬉しそうに語る。

店内 焼き芋

 

招き猫ならぬ招き犬!!

焼き芋は犬に人気があり、犬の好物でもある。そのおかげで、犬を飼っているお客さんが売上の多くを占めるほどに。と言うのは、犬にも食物アレルギーがあるが、焼き芋はアレルギーの出ない数少ない食べ物で、安心して食べさせられるという理由から、飼い主の間で情報が交換され、ワンちゃんが同店の招き猫ならぬ招き犬となっている。手描きのワンちゃんの絵が招き犬として店内に飾られている。犬は一度味を知れば、匂いで場所が分かり、飼い主を店まで引っ張ってくるそうだ。「犬が焼き芋を食べている写真がインスタで拡散され、更にお客さんを呼んでくれ、お犬様々ですよ」と金岩さんは顔をほころばす

店内には本がずらりと並ぶ​ 焼き芋がずらり

 

なんと!80歳を目前にして更なる挑戦!

インスタグラムの「茶の間オープンデー」が目に止まり、詳細を伺ったところ、なんと!「隣の物件が売りに出たから今年4月に買ったんですよ。あきれたことに・・。」と山木さんが笑いながら語る。平屋で5部屋ぐらいある古家で、一般に開放し、レンタルスペースとして、あるいは自分たちでオリジナルイベントを行う場所として活用したいという「もちろん年齢的にローンは組めないため、蓄えを全て思い切りよく使いました。」と爆笑する二人。隣家は車道に面し駐車スペースもあるため、店の入口とつなぐことで、現在借りている駐車場の賃料も払わなくて良くなるなど、いろいろ皮算用中。「思いを巡らすのは楽しいけど、78歳の自分にとっては大冒険で、あと何年生きて頑張れるかなぁ・・」と苦笑する金岩さん。地元のテレビ番組で、隣の茶の間を紹介したところ早速問い合わせがあったそうで、益々前のめり気味になっている精神年齢の若いお二人が、どんな人生の楽園を完成させるのか、お客さんと共に集大成をあたたかく見守りたい。

金岩宏二さん、山木美恵子さん メニュー

 

会社概要

商 号 図書室のある焼き芋屋 ハレオトコ
代表者 金岩宏二
住 所 金沢市城南1-3-5
電 話 076-256-1585
営業日 水・木・土・日の午前10時~午後5時