ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新製品・技術開発 > 東京大学先端科学技術研究センター共同研究創出支援事業 採択案件

本文

東京大学先端科学技術研究センター共同研究創出支援事業 採択案件

印刷ページ表示 更新日:2017年9月29日更新

新技術・新製品研究開発支援事業

■令和6年度
株式会社パナソニックシステムネットワークス開発研究所   スマート農業向けドローンにおける自己位置推定の精度向上 
 
■令和5年度
澁谷工業株式会社 ボトリング設備の予兆検出とメンテナンス箇所の指示システムの開発
丸越工業株式会社 大型断熱れんがの信頼性向上(高強度化と評価技術の開発)
 
■令和4年度
箔一産業株式会社 超短パルスレーザーによる金箔へのメッシュ加工技術の確立とメッシュの透過光を活かした芸術的表現の実践
 
■令和3年度
株式会社アクトリー 排熱利用移動式水素製造装置の開発
 
■令和2年度
有限会社ジータ スポーツと製造業の融合を図った「人機一体」パワーアシストシステムの開発事業
 
■令和元年度
大同工業株式会社 介助者がいなくても、車いすを利用者のみで乗れる階段昇降装置の開発
 
■平成30年度
日機装技研株式会社 深紫外発光ダイオード(DUV-LED)を用いた流水式消毒装置のマーケットイン開発
 
■平成29年度
丸越工業株式会社 金属の熱処理工程の省エネを図る高効率ヒーターの開発
 
■平成28年度
日機装技研株式会社 深紫外発光ダイオード(DUV-LED)を用いた流水式消毒装置の開発
米沢電気工事株式会社 空撮での太陽電池熱画像解析によるリアルタイム診断システムの開発
 
■平成27年度
シグマ光機株式会社 極小光ファイバー共振器の開発
吉田司株式会社 足底感覚刺激によるバランス能力向上サポーター・インソール等の開発
米沢電気工事株式会社 熱画像解析による太陽電池診断システムの開発
 
■平成26年度
株式会社アクトリー 集光型高効率太陽電池モジュールの開発
シグマ光機株式会社 超高反射率・低損失レーザーミラーの開発
 
■平成25年度
株式会社アクトリー 太陽エネルギーの多様利用・平準化によるスマートアグリシステムへの応用
倉庫精練株式会社 全ての基材を合成繊維とした色素増感太陽電池の開発

新技術・新製品開発事業化可能性調査事業

■令和6年度
ナレルシステム株式会社 街の復旧復興に必要なデータの体系的な整理集積を支援するシステム
株式会社リニア・サーキット 視覚障害者用の障害物検知センサーの開発
 
■令和5年度
アール・ビー・コントロールズ株式会社 柔らかい熱伝導材料の技術調査
 
■令和4年度
株式会社双子ゲームス VRと新しい触覚デバイスを使った技術訓練の可能性調査
 
■令和3年度
アルム株式会社 NC工作機械の人工知能化技術確立に向けた基礎研究
箔一産業株式会社 金箔・先端技術・デザインの共創による斬新な製品開発に向けた調査
株式会社マルヰ RE100地域ブランドの開発・事業化に向けた調査
 
■令和2年度
株式会社金沢エンジニアリングシステムズ 無人航空機の故障予測を提供するサービスの開発・調査
 
■令和元年度
有限会社ジータ 製造業とスポーツの融合を図ったパワーアシストシステムの開発
 
■平成30年度
株式会社アクトリー 太陽エネルギーからの水素直接分解技術に関する可能性調査
株式会社キュービクス 細胞解析技術を活用した検査試薬や遺伝子診断キットの開発調査
 
■平成29年度
大同工業株式会社 耐摩耗性と静音性を両立した高機能自動車用チェーンの開発
 
■平成28年度
丸越工業株式会社 金属の熱処理工程の省エネを図る高効率ヒーターの開発調査
 
■平成27年度
 該当無し
 
■平成26年度
株式会社浅田屋 会席料理における「おいしさ」を感じる認知メカニズムの解明
吉田司株式会社 足底感覚刺激用サポーター・インソール開発のための調査
 
■平成25年度
テックワン株式会社 プロトン型電気化学キャパシタの大容量化技術の調査研究
株式会社朝日電機製作所 色素増感太陽電池を組み込んだ工芸品の開発
株式会社システムサポート ゲノム情報のデータ解析システムのクラウド環境における導入・運用支援サービスの事業化可能性調査