
|
氏名 |
宮永 満祐美
( みやなが まゆみ
) |
専門業種 |
経営創業・起業人事・労務管理
|
専門業種詳細 |
(1)企業団体向けの研修
階層別研修
新入社員研修・中堅社員研修・管理者研修
テーマ別研修
接遇マナー研修・電話応対研修・コミュニケーション研修
クレーム応対研修・自己表現(アサーティブ)研修
コーチング研修・NLP(脳のつかい方・コミュニケーション)研修
(2)公開講座の実施
国際NLPプラクティショナーコース
国際コーチング・トレーニングコース
NLP体験コース
(3)ストレスチェック後のサポート業務
・ストレスチェック後の面談
・カウンセリング
・新入社員 5月病防止カウンセリング
・メンタルヘルス研修
|
保有資格 |
産業カウンセラー 平成9年
電話応対技能検定 指導者級 2018年
国際NLPトレーナー 2011年
サンタフェNLPトレーナー 2008年
NLP研究所 NLPマスタープラクティショナー 2009年
リチーミングコーチ 2012年
心理相談員 2018年
NLPの認定は 他に
NLPプラクティショナー 三団体
NLPマスタープラクティショナー二団体
アシスタントトレーナー など
|
保有資格の登録番号 |
産業カウンセラー 第970640号
サンタフェNLP トレーナー JTT0801
心理相談員 464002
国際コーチング協会 認定 国際コーチ 2018.10
|
役職/公職 |
株式会社office・CanDo 代表取締役 ArtShop月映 オーナー
|
関連URL |
http://www.office-cando.com
|
添付ファイル |
添付ファイル1を開く [その他のファイル/85KB]
添付ファイル2を開く [その他のファイル/234KB]
添付ファイル3を開く [その他のファイル/161KB]
添付ファイル4を開く [その他のファイル/213KB]
添付ファイル5を開く [その他のファイル/193KB]
|
経歴
【経歴】
安田火災海上保険(株)【現:損保ジャパン日本興亜】にて新人研修の講師を担当。
その後コンサルタント会社にて人材教育を経て、独立。
平成5年office・CanDoを設立しその後法人化した。
平成27年12月に安江町の町家に移転し、公開講座も町家教室にて実施している。またその横のスペースで、ArtShop月映を開業、若手作家のオブジェを展示して、若手作家を支援している。
国際NLPプラクティショナー トレーナー
産業カウンセラー
リチーミングコーチ(日本で7番目)
電話応対技能検定 指導者級
電話応対コンクール全国大会審査員を7回経験
活動実績(自己PR)
講師としての実績
病院・医療・介護施設
- 国立病院機構 東海北陸プロック 管理者研修(コーチング・アサーティブトレーニング)
- 東海北陸にある各国立病院 (接遇・アサーティブ・リーダーシップ・新人研修・クレーム研修)
- 石川県内 福祉施設
- 公立つるぎ病院 管理者研修・リチーミング研修
- 北陸病院
- 公立かほく中央病院
流通・サービス・観光
- 金沢百番街 商店会 研修 (接客マナー・店長のリーダー研修)
- 美容関係 会社・組合(新人研修 コミュニケーション)
- 金沢コンベンションビューロー (会員企業の若手社員研修)
製造業
- IOデータ機器 (新人研修)
- 日機装株式会社
- 織機製造会社 (電話応対 新人研修)
- 箔工芸品製造会社(新人研修)
公的機関
- 税務大学校 (コーチング リーダー研修 接遇研修)
- 石川県 福井県 市町村研修所 (プレゼンテーション研修・問題開発研修)
- 北陸三県 女性施策 担当部署 研修 (アサーティブトレーニング NLP コーチング)など
- 石川県自治研修センター (育休明け研修)
専門家としての実績
- 電話応対コンクール 全国大会審査員
- 店舗チェック 野々市市商工会
公開講座
- NLPプラクティショナーコース ・マスターコース開催
- NLP体験セミナー
備考
お問合わせ
機関・企業名 |
株式会社office・CanDo ArtShop月映
|
郵便番号 |
920-8054
|
住所 |
金沢市安江町18-10
|
TEL |
076-256-5519
|
FAX |
076-256-5967
|
E-mail |
cando215@aqua.ocn.ne.jp
|