本文
氏名 | 小田 護 ( おだ まもる ) |
|
---|---|---|
専門業種 | 経営現場改善外国語 | |
専門業種詳細 | 5S活動 1. 導入編研修 5Sの概念的理解を深めることを目的としています。5Sの意義・目的。メリットなどを分かり易く説明します。 2. 運用編研。 QC改善活動 1. 問題解決型QC改善活動 オーソドックスな改善活動の基礎編ともいうべきカリキュラムです。この手法・ステップをマスターするだけでもかなり現場での改善力が向上します。 2. 課題達成型QC改善活動 現状打破型の改善活動です。既に問題解決型の活動を展開され、なんとなくマンネリ化に陥っている会社様や新しい手法を学びたい方に最適の内容です。 3. 改善活動の運用研修 いわゆる7つ道具ともいうべき工具の学習 社内での有効な改善の実施・組織化に関して 問題解決力向上研修 1. 問題とは? 2. 問題解析の手法 3. 改善計画の作成 コミュニケーション関連研修 1. 社内コミュニケーション系 報連相の入門編 2. 社内コミュニケーション系 報連相の応用編 3. 対外コミュニケーション系 CSRとコミュニケーション 人材育成研修 1. 部下育成とは? 2. 必要な心構とは? 3. 育成の重要なポイントとは? 4. 部下育成計画の作成 階層別研修 1. 管理者向け研修:18H 管理の基礎 組織運営の基本 業務の管理 部下育成 リーダーシップ その他 2. 監督者向け研修:18H 職場長の役割 業務の進め方 5Sとは 部下指導とは? 職場の活性化 その他 日本人管理者向け研修 1. 赴任前研修 2. 着任後研修 中国人の全体像の把握 日本人との違い 中国人を管理するにあたってのポイント 日本人管理者として必要な力量とは? その他 リーダーシップ研修 1. リーダーシップとは? 2. 基本的な必要とされる要件とは? 3. 自己分析 4. 自己の課題 5. 今後のリーダーシップの開発計画の作成 |
|
保有資格 | ||
保有資格の登録番号 | ||
役職/公職 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 国際化アドバイザーその他
|
|
関連URL | https://www.cjconsul.com/ | |
添付ファイル |
2003年の会社設立以来、中国国内をベースに活動をしてまいりました。
日本での会社は(株)CJコンサルタントで、中国上海での会社は上海悉捷管理諮詢有限公司です。
ただここ5年位前からは日本国内での支援活動もかなり増えました。
その背景には、海外に進出された企業様(その最初の進出先が中国であるケースが多く、その後はアセアン諸国に展開されている会社様が多い)が直面する問題をスムーズにしかもタイムリーに全社的に解決できるようになるためには、やはり日本本社での体制(人材育成・経営管理システムの落とし込み等々)が重要だとの認識があります。
私は年間の内、3分の2は上海をベースに中国国内で活動しております。
上海ベースではありますが、中国国内出張も多く、大連・青島・無錫・蘇州・広州・深圳などへの出張も日常的です。
すでに中国国内では、私の研修を実施された企業様は100社(大手企業様では中国国内で複数の拠点をお持ちで、それぞれの法人(拠点)を1社として数えています。)は超えており、のべ受講生は5,000人は超えています。
そして3分の1の時間は、日本国内での業務となっております。
多くの企業様は、その企業規模などに関係なく日本本社と海外現地法人での経営のレベルを同じ水準まで上げたいとの希望をお持ちです。
このようなご要望に的確にお応えするために、私どもは国境に関係なく業務を実施しております。
日本ではもちろん日本語での支援です。中国では通訳なしで私が直接中国語で現地スタッフの方への支援をしております。
また、日本人管理者の方や日本本社の方への報告はもちろん日本語でしております。
日本国内では現在のようにグローバル化された時代でもあり、人材育成という面から海外勤務をするであろう人材の方へのさまざまな支援をしております。
現在の公職として、下記の通りです。
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 国際化アドバイザー
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 海外販路開拓支援アドバイザー
新潟県中国ビジネス・コーディネータ
岐阜県海外市場開拓支援アドバイザー
また日本の下記の大学においても、過去に講師を担当し、若手人材育成にも力を注いております。
金沢大学 人間社会学域 講師を2012年7月~2013年3月まで担当しました
福井大学 国際センター 講師を2013年に担当しました。
機関・企業名 | (株)CJコンサルタント |
---|---|
郵便番号 | 929-0325 |
住所 | 石川県河北郡津幡町加賀爪ホー34 |
TEL | 076-289-7888 |
FAX | 076-289-7888
|
oda@cjconsul.com |