本文
氏名 | 寺嶋 博義 ( てらしま ひろよし ) |
|
---|---|---|
専門業種 | 経営ものづくり現場改善 | |
専門業種詳細 | 製造業全般を対象として、受注~出荷までの生産活動全体を診断いたします。 【専門内容】
|
|
保有資格 | ||
保有資格の登録番号 | ||
役職/公職 | ||
関連URL | http://www.terashima-consultant.com/ | |
添付ファイル |
業種を問わず誠心誠意で、伴走型また速攻提案型でご支援をしてきました。
明るく元気で対応してきました。
(1) 支援企業数:94社
(3) 主な支援テーマ(支援数:1社複数テーマあり)
目的 | 支援数 | 支援テーマ |
---|---|---|
黒字化 | 11社 | 経営分析と黒字化実行計画策定・再生支援 |
社風・意識改革 | 54社 | 現場、事務所の診断による3S推進支援 |
LT・人員削減 | 31社 | 製品の流し方・造り方診断による生産性向上支援 |
物流・他合理化 | 5社 | 工場建設、工場統合、設備レイアウト支援 |
人員削減 | 6社 | 自動化、IoT化推進、設備保全推進支援 |
品質損金削減 | 17社 | 不良の見える化・不良低減活動・保証体制整備支援 |
利益拡大 | 17社 | 個別製品の適正売価設定・赤字の見える化支援 |
キャッシュフロー改善 | 16社 | 在庫分析・見える化・在庫削減支援 |
情報LT短縮 | 9社 | 現状間接業務フロー分析・見直し、IT化要件抽出支援 |
設計LT短縮 | 4社 | 顧客仕様確定ルール、設計標準化・設計製造連携支援 |
人材育成 | 6社 | 管理者・リーダー教育、KYT実践教育、原価管理教育 |
人材育成 | 9社 | 小集団活動推進支援・多能化推進支援 |
1.生産技術開発(活動期間:30年間)
自動化設備開発:機械・システム設計者として下記のような設備を現場へ導入
自動搬送車、キーボード打鍵装置、コンデンサ挿入ROBOT
FPD自動生成装置、プリンターフレーム自動カシメROBOT
プリンターフレーム自動溶接ROBOT
コンピューター混流タクト生産ライン&部品自動搬送システム
スキャナーガラス貼り付け半自動装置、エアー式デシケーター
部品用エアーシャワー装置... etc.
工場環境改善
クリンルームのクリン度改善・ノウハウ蓄積(50件の実施)
管理システム
ERP製造機能の構築、板金ベンダー相見積りシステム、後補充生産システム
人材育成
社内技能資格制度の制定・運営
SHOP制構築
工場建設
9工場の1拠点化提案~用地調査、工場仕様作成など建設までの対応及び建設後の魅せる化提案・実施
2.現場改善・生産革新コンサルティング(活動期間:16年間)
16年間の現場改善・調達改善などあらゆる在庫削減
(トータルリードタイム短縮活動)
人員削減、スペース削減などの経営改善活動及び指導
(具体的活動)
・装置組立工程:セル生産化による装置組立工程生産性向上
受注生産化、作業スピード改善システム
・板金加工工程:板金部品後補充生産化
・PT板工程:SMT段取り時間シングル化、
PT板試験行程の簡易自動搬送装置による整流化
・倉庫行程 :IE改善による工数、残業、人員削減
・調達業務 :部品調達毎日納品化
・ソフト生成工程 :計画生産から受注生産化による人員、スペース削減
IEツールの開発
・タブレット端末を使った無線工数管理システム開発
・SMTライン段取り見える化システム
・レイティング(作業スピードを表す指標)向上システム ・・・etc.
グリーン生産技術開発(省エネ)
・2011年~2012年度集中改善(約60テーマ) :電力料金2010年度比15%削減
3.テクニカル論文発行
機関・企業名 | てらしま コンサルティング |
---|---|
郵便番号 | 920-3115 |
住所 | 石川県金沢市弥勒町イ-3 |
TEL | 090-7742-5826 |
FAX | 076-258-2258
|
teratera135@gmail.com |