本文
氏名 | 斎藤 一彦 ( さいとう かずひこ ) |
|
---|---|---|
専門業種 | 経営創業・起業マーケティング現場改善 | |
専門業種詳細 | ホテル・旅館の運営支援・再生支援・集客支援コンサルティング 【経営改善・再生支援】 (1)デューディリジェンス実施 (2)事業再生計画・事業改善計画の策定 (3)上記の実行支援コンサルティング (4)経営メンバーとしてハンズオンによる経営支援 【新規開業支援】 (1)事業化可能性評価 (2)事業計画策定 (3)開業準備支援 【集客・販促支援】 WEBを中心として、現状分析、データ分析に基づき商品造成、価格設定、販売までを支援。 (1)商品造成、WEB販売管理支援 (2)自社HP作成支援 (3)予約システム導入支援 |
|
保有資格 | FP 中小企業事業再生マネージャー(金融検定協会認定 31-21-00196135) |
|
保有資格の登録番号 | 第F21121027882号(二級ファイナンシャル・プランニング技能士) | |
役職/公職 | ホスピタリティデザイン研究所 代表
|
|
関連URL | https://hospitalitydesignlab.wordpress.com/ | |
添付ファイル |
●ビジネスホテル新規開業・運営支援(2005年~2008年)
石川県内の駅前再開発ビルのキーテナントホテル。
コンセプト構築からネーミング、CI、ロゴ等のVD、従業員の採用と教育、WEBを中心とした販売戦略等の開業支援、同時に、設計事務所、スーパーゼネコンと協働しての仕様見直し、FFE調達も行う。
2006年7月に開業、開業後は運営支援等一貫してコンサルティング。現在も高稼働を維持して営業している。
●シティホテルのリブランド、開業、運営(2006年~2007年)
福井県内のシティホテル。
閉館していたホテルを東京の不動産会社が賃借、再生と運営を委託されハンズオンにて実行。スーパーゼネコン、インテリアデザイナーと協働して3ヵ月間で改装。その間、従業員の採用と教育、物品調達、開業前セールスを行い2007年2月開業。4ヵ月目から軌道に乗せる。
●公共の宿のリブランド、再生、運営(2008年~2010年)
石川県内の公共の宿を東京のホテル運営会社が取得し、その再生と運営を2008年2月よりハンズオンにて実行。公共の宿時代は赤字続きであったが、問題点の分析と改革を推し進め初年度決算で黒字化を達成。
また、新たな商品造成を行いWEB販売を強化して、小規模な施設ながら当地区では常に上位のWEB集客数を誇り、現在も安定した稼働率を維持して利益を計上している。
●公共施設指定管理者の開業・運営支援(2010年~2011年)
石川県内自治体の新設公共施設が指定管理者制度にて管理者を公募するに際し、候補事業者の事業計画の作成と申請を支援。選任決定後は開業と運営を指導。自治体、議会、市民など多くのステークホルダーとのコミュニケーションを図りつつ、運営実績はほぼ当初計画通りに推移し軌道に乗せる。
●旅館の再生支援(2011年~2012年)
富山県内の旅館。事業デューデリからスタートし、事業再生計画書の作成と実行支援を行い、仕入れ見直し、経費削減、集客等によりキャッシュフロー黒字化を達成。
●旅館の再生支援(2011年~2012年)
福井県内の旅館。事業デューデリからスタートし、事業再生計画書の作成と実行支援を行い、経費削減、集客等によりキャッシュフローが改善される。
●公共の宿の集客支援(2012年~2013年)
富山県内の公共の宿。ホームページの全面改訂を行い、WEBを中心とした集客支援を強化する。支援後の集客数は前年同月比で120%超で推移。
●公共施設指定管理者の開業・運営支援(2013年~2015年)
石川県内の既存公共施設で新たに指定管理者となった事業者のお宿のホームページ制作、商品造成、予約システム導入などの開業支援を行う。
●ビジネスホテルの運営支援(2013年~2014年)
岐阜県内のビジネスホテル。売上が急速に下落して金融機関への返済も遅れ始めていたが、WEBによる集客の強化を支援して稼働率と売上は徐々に回復し、返済も正常化しつつある。
●公共施設指定管理者の運営支援(2014年~)
石川県内の公共施設の指定管理者の運営管理をハンズオンにて指導。業務の見直しとWEB販売の強化により2年目以降には大幅黒字に転換。
●山口県内のシティホテルの運営支援(2015年)
宿泊部門と宴会部門の売上増強ならびに業務改善を支援。
●その他実績多数 お気軽にご相談ください。
機関・企業名 | ホスピタリティデザイン研究所 |
---|---|
郵便番号 | 920-1153 |
住所 | 石川県金沢市田上新町296-6 |
TEL | 090-1633-3802 |
FAX | 076-261-8049
|
kazzhiko.saito@gmail.com |