ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 立見 康則

本文

立見 康則

印刷ページ表示 更新日:2025年5月7日更新

顔写真なし

氏名 立見 康則
( たつみ やすのり )
専門業種 経営ものづくり現場改善
専門業種詳細 「永続的な物事の本質は”システム”である」との考えのもと、
様々な分野の思考・方法論を活用して問題を解決する人・組織の育成を支援します。

【おもな提供サービス】
・「思考チェーン®」概念を用いた人材育成
・「システム思考」を用いた問題解決力強化支援
・プロジェクトマネジメント標準手法をベースとしたプロジェクトマネージャー育成支援
・DXのための業務分析・業務の見える化支援
・情報システム部門等組織のサービス・マネジメント体制づくり支援

※「思考チェーン®」は立見康則の登録商標です。
保有資格 技術士(経営工学部門)
Project Management Professional(PMP)
情報処理技術者
・プロジェクトマネージャ
・ITサービスマネージャ
・ITストラテジスト
・システム監査技術者
JDLA Deep Learning for GENERAL 2019#3
保有資格の登録番号 技術士 登録番号 第88066号
情報処理技術者
・ITストラテジスト ST-2012-10-00577
・ITサービスマネージャ SM-2014-10-00408
・プロジェクトマネージャ PM-2018-04-01252
・システム監査技術者 AU-2014-04-00294
PMP Search the Certification Registryサイト
 https://www.pmi.org/certifications/certification-resources/registry
 ※ Country / Region:Japan,Certification:PMP,First Name:YASUNORI,Last Name:TATSUMIで検索
役職/公職
代表
関連URL
添付ファイル

経歴

1987年 神奈川県立津久井浜高校卒業
1991年 日本大学工学部電気工学科卒業
1991年 三菱プレシジョン株式会社 シミュレータ事業部シミュレータシステム部システム3課等
1996年 アルバック・コーポレートセンター株式会社 システム開発部システム開発課
のちに、親会社である日本真空技術株式会社(現:株式会社アルバック)へ転籍
生産技術開発センター情報システム部PDM室
2000年 株式会社富士通北陸システムズ(システム事業部第一システム部)
2006年 石川県内の某企業 社内情報システムの開発・運用
2018年 これまでの経験を活かし、主に製造業向けの人材育成、システム思考等の思考技術の啓蒙、組織の業務改善支援等の活動を開始
  • SoL (The Society for Organizational Learning)ジャパン 会員
  • 米国プロジェクトマネジメント協会 会員
  • 日本システム監査人協会 会員
  • 北陸技術士懇談会 会員

活動実績(自己PR)

1991年
・パイロットの航空機操縦訓練で使用するフライトシミュレーターシステムのシステム設計・開発・運用
1996年
・製造業の設計部門を支援するPDM(製品データ管理)システムを中心とする設計・生産システムの設計・開発
・ISO9001(品質マネジメントシステム)の導入
2000年
・製造業の生産現場を支援するMES(製造実行システム)を中心としたCIM(コンピューター統合生産)システムの設計・開発
・システム開発におけるプロジェクトマネジメント、およびプロジェクトマネージャーの教育・育成
2006年
・工場ネットワーク構築、各種セキュリティ関連システム・業務システムの設計・開発・導入・運用
・情報システム部門における内部統制、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)の整備・運用強化
・情報システム部門や管理部門の問題解決力・組織マネジメント力向上支援
・経営工学やシステム思考等の各種思考技術を駆使した人材育成・リスキリング

備考

・日中、電話が利用できないため、お問い合わせはEメールで承ります。
・対応可能時間帯:平日19時00分以降、土日・祝日

お問合わせ

機関・企業名 思考チェーン研究所
郵便番号
住所 石川県白山市
TEL
FAX
E-mail system.tatsumi@gmail.com